体育施設の予約方法

更新日:2025年08月07日

ページID : 12450

体育施設を利用するには、利用日の7日前まで予約が必要です。

以下のいずれかの方法で予約をしてください。市内在住・在勤の人(団体の場合は、構成員の半数以上が市内在住・在勤の人である団体)は利用日の3か月前から、それ以外の人(団体)は利用日の1か月前から予約できます。

大会やイベントで施設を利用する場合は、期間前でも随時予約を受け付けていますので、問い合わせください。

インターネット予約

下記リンク先から予約してください。インターネットで予約するためには事前に利用者登録が必要です。施設の空き状況は、登録不要で誰でも確認することができます。

利用者登録

利用者登録は、所定の窓口(安田公民館、京ヶ瀬支所、水原総合体育館、笹神体育館など)に申請書を提出することによって行うことができます。なお、窓口に来る人によって必要書類が異なります。

  1. 代表者の場合…本人確認書類、代表者連絡先、事務連絡者(団体内で事務を担当している者など)の連絡先、団体構成員名簿
  2. 事務連絡者の場合…代表者の本人確認書類の写し、事務連絡者の本人確認書類、代表者連絡先、事務連絡者連絡先、団体構成員名簿
  3. その他の代理人の場合…代表者の本人確認書類の写し、その他代理人の本人確認書類、代表者連絡先、事務連絡者連絡先、団体構成員名簿

利用登録申請書、団体構成員名簿の様式は、窓口に設置しているほか、以下からダウンロードできます。

個人登録と団体登録

次の種目は、個人登録はできません。また、団体登録時の最低人数制限を設けています。

  • フットサル…5人以上
  • 野球、ソフトボール…9人以上
  • サッカー…11人以上

窓口予約

申請書に必要事項を記入の上、各施設の担当窓口に提出してください。

安田地区体育施設

対象施設

  • 立川記念屋内球技練習場
  • 城ノ内野球場
  • 安田体育館
  • 城ノ内テニスコート
  • 安田橋多目的運動広場
  • 安田橋運動公園
  • 大和体育館
  • 山手体育館

受付場所

安田公民館(〒959-2292 阿賀野市保田1756-1)

受付時間

平日

午前8時30分から午後9時30分まで

土日・祝祭日

午前9時から午後9時30分まで

電話番号

0250-68-3006

京ヶ瀬地区体育施設

対象施設

  • 京ヶ瀬屋内運動場
  • 前山体育館

受付時間・場所

平日の午前8時30分から午後5時00分まで

阿賀野市京ヶ瀬支所(〒959-2112 阿賀野市姥ヶ橋669)

平日の午後5時から午後9時30分まで、土日・祝祭日の午前9時から午後9時30分まで

京ヶ瀬屋内運動場(〒959-2112 阿賀野市曽郷1028)

(注意)第1・3・5土日の正午から午後4時30分まで、第2・4土日の午前9時から午後4時30分の時間帯は、学校行事等がある場合を除き京ヶ瀬小学校体育館で一般開放(個人利用)を実施しています。京ヶ瀬屋内運動場に職員が不在の場合は、お手数ですが、京ヶ瀬小学校体育館までお越しください。

電話番号

京ヶ瀬支所

0250-67-2113

京ヶ瀬屋内運動場

0250-67-2243

(注意)京ヶ瀬小学校体育館で一般開放(個人利用)を行っている時間帯は、電話に出ることができませんので、留守番電話に氏名、電話番号、用件を入れてください。お急ぎの場合は、水原総合体育館(0250-62-0656)におかけください。

水原地区体育施設

対象施設

  • 水原総合体育館
  • 水原屋内運動場
  • 水原野球場
  • 水原テニスコート
  • 分田体育館

受付場所

水原総合体育館(〒959-2025 阿賀野市岡山町10-15)

受付時間

午前9時から午後9時30分まで

電話番号

0250-62-0656

笹神地区体育施設

対象施設

  • 笹神体育館
  • 笹神屋内運動場

受付場所

笹神体育館(〒959-1918 阿賀野市笹岡157-1)

受付時間

午前9時から午後9時30分まで

電話番号

0250-61-2111

電話による仮予約を受け付けます

すぐに申請書を提出できないときは、電話で仮予約ができます。

仮予約の有効期間は、仮予約をした日(電話をした日)を含めず3日以内です。

予約をキャンセルする場合

予約をキャンセルする場合は、公共施設予約システムまたは各地区施設担当への電話により、必ず事前にご連絡ください。

屋内運動場の利用制限

屋内運動場(立川記念屋内球技練習場、京ヶ瀬屋内運動場、水原屋内運動場、笹神屋内運動場)の利用については、次の制限を設けています。

  1. 土日、祝祭日の利用は、1回の申請につき、1団体1回利用分のみ予約可とし、利用後でないと次の利用予約はできません。平日の利用は、1回の申請につき、1団体2回利用分まで予約可とします。
    【平日の利用例】
    1回の申請で2月12日と2月19日を予約した場合、2月12日利用後に、2月26日の予約が可能となります。
  2. 1回の利用時間は、最大2時間までとします(ただし、利用日の3日前を経過後に利用予定時間の前後の利用予定がない場合は延長可)。

中学生以下の人の利用について

安全のため、中学生以下の人は、午後6時以降は必ず大人の人と一緒に来てください。

使用料の支払方法

窓口予約の場合は、窓口で納付書をお渡ししますので、市が指定する金融機関等の窓口でお支払いください。ただし、休日、夜間等は即時納付書を発行できませんので、後日納付書をお渡しします。

インターネット予約の場合は、現金払い(納付書払い)のほか、オンライン決済(コンビニ払い、クレジット決済、PayPay決済)ができます。

使用料の還付

納付された使用料は原則還付しませんが、次の場合は使用料を還付します。手続き方法など詳しくは、各施設担当窓口に問い合わせください。

利用日の3日前までにキャンセルした場合

  • 例えば、利用日が日曜日で、木曜日(3日前)までにキャンセル連絡を行った。

天災地変その他の不可抗力 

地震や台風、豪雨、大雪、洪水などの自然災害により、施設が利用できなくなった、または利用することが客観的に危険・困難であると判断される場合

  • 利用当日に台風が接近し、市から避難情報が発令された。
  • 大雪で交通機関が麻痺し、施設にたどり着くことが物理的に不可能となった。

熱中症の危険性が極めて高い場合(熱中症警戒アラートなど)

  • 環境省・気象庁から、熱中症警戒アラートまたは熱中症特別警戒アラートが発表され、かつ利用施設に冷房施設がない。
  • 熱中症警戒アラートの発令の有無にかかわらず、利用施設に冷房施設がない場合で、安全確保のため、市が施設での運動中止を勧告した。

市の都合(施設側の原因)

施設の設備の故障(照明の不点灯、床の損傷、空調の故障など)

  • 急な保守点検や工事、清掃など、市の都合で施設が利用できなくなった場合
  • 市が主催する他の公的事業(災害時の避難所など)で急遽施設を使用することになった場合

公的な指示や要請

感染症のまん延防止を目的として、市や国、県から施設の使用中止や自粛の要請・命令が出された場合

  • 新型の感染症が発生した(新型コロナウイルス感染症など)。

次の場合は、還付の対象にはなりません。

  • 仕事の都合がつかなくなった。
  • 他に優先したい予定ができた。
  • 参加メンバーの人数が集まらなかった。
  • 天候は悪いが、施設利用が可能な範囲である(例:雨天だが、屋内競技のため支障はない)。
  • 予約したことを忘れていた。
  • 利用者の体調不良(重篤な傷病などを含む)
  • 利用者本人または親族の急な不幸

各施設の概要や使用料などの詳細は、下記リンク先でご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 生涯学習課 管理・スポーツ係

〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎77番地

電話:0250-62-5322 ファックス:0250-63-2115
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった