令和6年度保育園等の園児を募集します

更新日:2023年09月15日

令和6年4月以降に入園を希望する保育園・認定こども園の園児を募集します。
保護者の就労状況や子どもの年齢などに応じて利用できる施設が異なります。

施設により申込方法や受付期間が異なるのでご注意ください。

利用できる施設について

利用できる施設について

利用できる主な施設

対象児童年齢 支給認定区分 保育の必要性

◆認定こども園

(幼稚園部分)

満3歳以上

1号認定

(教育標準

時間認定)

父母のどちらかが保育を必要とする事由

(就労・病気・出産・介護等)に

該当しない

◇保育園

◇認定こども園

(保育園部分)

2号認定

(保育認定)

父母のいずれも保育を必要とする事由

(就労・病気・出産・介護等)に

該当する

満3歳未満

3号認定

(保育認定)

 

保育園・認定こども園(保育園部分)の園児募集について

入園の申込にあたっては入園の手引きをよくご確認ください。

令和6年度保育園等入園の手引き(PDFファイル:2.1MB)

募集対象者

・令和6年4月以降に新規入園を希望する児童

※受付時点で生まれている子どもが対象です。ただし、4月からの入園を希望し、産休明けなどで保護者が4月に職場復帰することが決まっている場合は、出生前でも受け付けます。

・保育施設に在籍している児童で、令和6年4月以降に転園を希望する児童

 

受付期間

令和5年10月2日(月曜日)から10月16日(月曜日)まで(土、日、祝日を除く) 8時30分~17時15分
※ 期間終了後も随時受付けますが、期間内に申し込んだ人が優先となります。

受付場所

阿賀野市役所 社会福祉課 児童福祉係

必要書類等

  1. 施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定兼保育施設利用申請書(PDFファイル:561KB)
  2. 生活調査票(0歳児用)(PDFファイル:160KB),生活調査票(1歳以上児用)(PDFファイル:182.5KB)
  3. 就労証明書(Excel版)(Excelファイル:54.8KB),就労証明書(PDF版)(PDFファイル:104.6KB),就労証明書(PDF版)記載例(PDFファイル:119.6KB),家業従事申立書(PDFファイル:195.7KB)
  4. 出産を控えている場合は、母子健康手帳または出産証明書の写し
  5. 求職中の場合は、ハローワークカードの写し
  6. 本人・家族が病気・障がいの場合は、医師の診断書や介護保険被保険者証、身体障害者手帳の写しなど
  7. マイナンバーが確認できるもの(家族全員分)
  8. 提出者の本人確認ができるもの(運転免許証など)

(注意)受付で家庭の事情(保育に欠ける理由)を聴取しますので、保護者(父または母)が提出してください。

(注意)書類が不足している場合は、受付ができません。

保育料について

・令和元年10月より、3歳児~5歳児までの全園児(幼稚園部分は満3歳児から)と0~2歳児の非課税世帯は保育料が0円となりました。

詳細は、「幼児教育・保育の無償化」のページをご覧ください。

・上記以外の園児の保育料については、園児の父母(場合によっては同居している祖父母のうち所得額の多い人)の市町村民税から算定します。

・4月から8月は前年度市町村民税により算定し、9月から翌3月は当年度市町村民税による算定を行います。
(注意) 保護者の疾病・やむを得ない理由による退職等により、収入が前年より著しく減少した場合、保育料の一部が軽減される制度があります。

入園選考基準について

  1. 入園選考は、入園申込をされた方で「新規」扱いとなる児童を対象とします。
  2. 保育のできない理由・状況に応じた基準点と家庭の状況に応じた調整点を合計した点数で優先順位を決定し、入園承諾します。
    なお、基準点は父母それぞれの状況で算出し、どちらか低い方の点数を適用します。
  3. 合計点数が並んだ場合は、優先度合判断基準により決定します。ただし、3歳児クラス以上は希望する保育園・認定こども園の所在地と同じ小学校通学区域内に住所を有する場合は、優先的に入園承諾します。

選考基準点については、下記ファイルでご確認ください。

募集保育施設

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 社会福祉課 児童福祉係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2487 ファックス:0250-61-2036
メールフォームによるお問い合わせ