平成30年度遺跡発掘調査だより
ページID : 2187
遺跡発掘調査について
阿賀野市内には、旧石器時代から江戸時代までの埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が、およそ400か所確認されています。
埋蔵文化財包蔵地の範囲内において、民間や県・市により開発行為(掘削を伴う土木工事)が予定される場合は、事前に市によって遺跡発掘調査を実施し、遺跡の記録保存が行われます。
調査事業 |
遺跡名 |
所在地 |
年代 |
調査期間 |
---|---|---|---|---|
市道牧島小境線道路改良工事に伴う発掘調査 |
蕪木遺跡 |
堀越地内 |
古代、中世 |
5月~8月 |

「遺跡発掘調査だより」について
市で実施している遺跡発掘調査については、埋蔵文化財に興味や親しみを持っていただけるよう、調査の概要を「遺跡発掘調査だより」として公表します。
蕪木遺跡
蕪木遺跡(かぶらきいせき)は、平安・鎌倉・室町時代の遺跡です。市では平成30年7月から発掘調査を行います。平成26~27年度にかけて公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団が行った調査では、長さ19メートル50センチメートル、幅9メートル50センチメートル、面積140平方メートルの大きな建物跡(阿賀野市では最大)が確認されています。
遺跡発掘調査だより
蕪木遺跡 発掘調査だより10・11月号 (PDFファイル: 571.9KB)
蕪木遺跡 発掘調査だより9月号 (PDFファイル: 426.1KB)
更新日:2020年12月01日