空き家・空き地を売りたい・貸したい方へ
物件登録の手順
(1)物件登録の申込(所有者 → 市)
空き家、空き地の売却または賃貸を希望する方は、以下の必要書類等を提出してください。
必要書類
- 「阿賀野市空き家・空き地バンク登録申込書」
- 「空き家・空き家台帳登録カード(建物の状況に関する諸情報を記載する用紙)」
添付書類
- 登記簿謄本の写し(建物・土地)または固定資産(土地・家屋)課税明細書の写しまたは土地家屋名寄帳の写し
- 配置図
- 間取り図
(注意)登記簿謄本の写しの提出は、現地調査後で構いません。
(2)登録申込物件の現地調査(市 → 所有者)
所有者立会いのもと、本バンクの登録申込のあった物件の現地調査を実施します。(建物構造、間取り、設備、損傷程度、周辺環境などの確認)
(3)現地調査結果の情報提供(市 → 不動者団体)
現地調査の結果を提供します。
(注意)不動産団体の仲介を希望する場合に限ります。
(4)登録申込物件の現地調査(不動産団体 → 所有者)
所有者立会いのもと、本バンクの登録申込のあった物件の現地調査を実施します。(市が実施した調査内容の再確認の他、損傷箇所程度、権利関係、境界、その他周辺環境など、登録申込物件に関する各種状況を調査)
(注意)不動産団体の仲介を希望する場合に限ります。
(5)物件登録の通知(市 → 所有者)
現地調査の結果、登録要件を満たしている場合は、本バンクへ登録しその旨を所有者に通知します。
登録期間は2年間で、更新可能です。
(6)登録物件情報の公開(市 → 利用希望者)
本バンク登録物件を市ホームページで公開し、利用希望者を募集します。
(7)利用希望者の紹介(市 → 所有者)
本バンク登録物件の利用希望があった場合、所有者にその旨を連絡します。
(8)現地見学会の開催(空き家所有者・利用希望者・市・不動産団体)
市が関係者の日程を調整の上、現地見学会を行います。
(注意)不動産団体の仲介を希望する場合に限り、不動産団体も見学会に立会います。
(9)契約・交渉(空き家所有者・利用希望者・不動産団体)
当事者同士または不動産団体の仲介により、物件取引の交渉、契約を行います。
(注意)不動産団体の仲介は所有者が希望する場合に限ります。
(10)交渉結果の報告(所有者 → 市)
所有者は市に対して利用希望者との交渉結果を報告します。
関係様式
物件登録する場合
阿賀野市空き家・空き地バンク登録申込書 (Wordファイル: 21.7KB)
阿賀野市空き家・空き地バンク登録申込書 (PDFファイル: 134.2KB)
阿賀野市空き家・空き地台帳登録カード (Wordファイル: 19.9KB)
阿賀野市空き家・空き地台帳登録カード (PDFファイル: 135.5KB)
物件情報を変更する場合
阿賀野市空き家・空き地バンク登録内容変更届出書 (Wordファイル: 19.7KB)
阿賀野市空き家・空き地バンク登録内容変更届出書 (PDFファイル: 90.1KB)
更新日:2024年12月26日