紙おむつ等購入費助成事業
事業の概要
在宅で寝たきり・認知症等により常時紙おむつを必要としている高齢者に、紙おむつ等の購入費用の一部を助成します。
対象となる方
阿賀野市内に住所を有し、常時紙おむつを必要としている65歳以上の在宅の方で、次の全ての要件に当てはまる方
- 対象者本人が市民税非課税
- 対象者の属する世帯の市民税所得割額の合計額が20万円未満
- 対象者の状態調査の点数が14点以上(市職員の保健師・担当のケアマネジャーが調査)
なお、介護保険の要介護4以上の認定者は調査を省略します。
助成内容
対象の介護用品を購入する際に使用すると、助成を受けられる「紙おむつ等購入費助成券」を支給します。
なお、助成券は阿賀野市が指定する事業者でのみ使用できます。
紙おむつ等購入費助成券取扱店舗一覧 (PDFファイル: 183.4KB)
対象の介護用品
- 紙おむつ(紙パンツ)
- 尿取りパッド
- 使い捨て手袋
- ドライシャンプー
- 清拭剤
- 介護用シーツ
助成額
助成額は、世帯の市民税の課税状況により異なります。
|
なお、毎年8月分より、新年度の市民税の課税状況に応じて支給します。
申請から助成の流れ
- 市役所高齢福祉課窓口・各支所窓口、または電子申請にて申請します。
- 後日、市職員の保健師または担当のケアマネジャーが対象者の状態を調査します。
- 申請した月の月末頃に、決定または却下の通知書が届きます。
決定の場合は、助成券も同封、申請月の翌月から利用できます。 - 助成券を利用して、指定事業者にて介護用品を購入します。
なお、申請後以降の助成券は、4月・8月・12月に4か月分をまとめて支給します。
申請について
市役所高齢福祉課窓口または各支所窓口に、申請書を提出してください。
電子申請を希望される方は、下記リンクより申請してください。
その他
各支給月の前月に対象者の身体状況の調査を行います。
資格喪失について
次のいずれかに当てはまる場合は、助成資格が喪失となります。
資格喪失届の提出が必要となりますので、市役所高齢福祉課窓口又は各支所窓口、電子申請にて手続きしてください。
- 対象者が市外へ転出した場合
- 対象者が死亡した場合
- 対象者が介護保険施設へ入所した場合(認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護、軽費老人ホームの入所は除きます)
- 短期入所生活介護、短期入所療養介護(ショートステイ)の利用が連続して3か月以上超えた場合
- 世帯の当該年度の市民税所得割額の合計額が20万円を超えた場合
- 対象者本人の当該年度の市民税が課税となった場合
- 定期支給月の前月に行う状態の調査にて、改善がみられた場合
- その他、紙おむつを必要としなくなった場合
様式
事業者様用
取扱事業所登録申請について
申請の際は、下記の申請様式に定款(コピー可)または現在全部事項証明書(コピー可)など紙おむつ販売の取扱いが記載されている書類を添付してください。
取扱事業所登録申請様式 (Wordファイル: 31.5KB)
変更届出書について
代表者の変更、店舗の移転、振込先の変更等生じた際は、下記届出書を提出してください。
廃止届について
紙おむつ等の取扱いを廃止した場合は、下記の廃止届を提出してください。
更新日:2025年02月03日