犬に関する各種手続き
飼い主は、市民生活課または各支所市民生活窓口で次のとおり必要な手続きをしてください。
生後90日を経過した犬を飼っている方は、狂犬病予防法により犬の登録(生涯に1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務づけられています。
登録手続き等に係る手数料は、現金のほか、キャッシュレス決済に対応しています。
利用可能な決済サービスは下記のページをご確認ください。
犬の登録申請
飼い主は犬の登録(生涯に1回)を申請し、市から鑑札の交付を受けてください。
犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書 (Wordファイル: 33.5KB)
犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書 (PDFファイル: 93.0KB)
新規登録手数料が1件につき3,000円必要になります。ただし、転入前の旧住所地で、または譲渡される前にすでに登録済みの場合は登録内容の変更になるため手数料はかかりません。(注意)各動物病院や狂犬病予防注射会場でも登録申請できます。
狂犬病予防注射
飼い主は年1回必ず狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
市で行う集合注射か、各動物病院に行って予防注射を受けてください。そのときに狂犬病予防注射済票を交付します。
注射料金の他に注射済票交付手数料は1件につき550円が必要になります。
登録内容変更届
犬の登録内容(犬の所在地、犬の名前、所有者の氏名、住所)が変更になった場合は届け出が必要です。
犬の住所変更(転入)の場合は、旧住所地で渡された犬鑑札も一緒に提出してください。(旧住所地で交付された鑑札と交換となります)犬鑑札が無い場合は、犬が登録されていたことを証明できるもの(旧住所で交付された注射済票や集合注射通知ハガキ)を提示してください。証明できるものがない場合は、旧住所地の市区町村へ確認が必要となりますので手続きに時間がかかる場合があります。 犬の登録事項変更届
鑑札、注射済票再交付申請
犬鑑札もしくは注射済票を紛失した場合は再交付できます。
鑑札もしくは注射済票の再交付を申請してください。犬鑑札の再交付は1件につき1,600円、狂犬病注射済票の再交付は1件につき340円の手数料が必要になります。
犬鑑札・注射済票再交付申請書 (Wordファイル: 33.5KB)
犬鑑札・注射済票再交付申請書 (PDFファイル: 105.9KB)
死亡届
犬が死亡した場合は届け出が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月01日