ニホンザルの出没情報について

更新日:2024年09月03日

ページID : 13132

ニホンザル出没状況

主に山間部に生息しているニホンザルですが、当市では4個の群れがあると推測されており、うち3個の群れに発信機装着し調査を行っています。

近年、ニホンザルの群れが集落付近に出没するようになり、農作物被害のほか、家屋の屋根に登る等の生活被害も発生しています。

ニホンザル出没マップ

阿賀野市鳥獣対策協議会では、毎年6月から11月に生息状況調査を行っています。調査結果と市へ寄せられた出没情報をもとに、ニホンザルの出没マップを作製しています。

サル対策について

基本は追い払い

花火など音のなるものを使って追い払うことがサルの被害対策の基本となります。また、複数人で行うと効果が増します。

サルに「この場所は怖い」と思わせることが大事になります。

エサとなるものを放置しない

管理されていない柿などの果樹(放任果樹)や野菜の残渣など、人にとってはごみでも野生動物にとってはごちそうです。山の食べ物に比べて栄養価も高いため、個体数が増える原因にもなります。

やぶの刈払い

集落のすぐ隣がやぶになっていると、動物は集落に近づきやすくなります。やぶを刈払い見通しをよくすると、動物が隠れる場所がなくなり、集落に近づきにくくなります。

また、「この場所は人が出入りしている」と動物に知らせることもできます。

過去の目撃・痕跡情報

連絡先

  • 阿賀野市役所 電話0250-62-2510
  • 阿賀野警察署 電話0250-63-0110

この記事に関するお問い合わせ先

産業建設部 農林課 農林整備係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2478 ファックス:0250-62-2521
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった