地域クラブの指導者・運営者として活動する地域おこし協力隊を募集します

更新日:2025年11月14日

ページID : 15057

阿賀野市地域おこし協力隊募集チラシ(地域クラブ)

阿賀野市では、運動部活動の地域展開を推進するため、地域クラブでの指導やコーディネート業務を行いたい方を地域おこし協力隊として募集します!
自然豊かな阿賀野市で、スポーツを通じて子どもたちと楽しく交流しませんか?

令和7年12月15日(月曜日)が応募の締め切りとなっておりますのでお気を付けください。
その他不明な点は阿賀野市学校教育課までお問い合わせください。

活動概要

〇 地域クラブの陸上(種目全般)の指導
〇 地域クラブ活動におけるコーディネート業務
〇 地域クラブ活動の推進に資する受託団体の取組支援(市が必要と認めるもの)

募集内容

地域おこし協力隊募集詳細
募集期間 ~令和7年12月15日(月曜日)
募集対象者 (1)3大都市圏及び都市地域等(注)に掲げる地域に住民票があり、阿賀野市内に住民票を異動できる人
(2)地域の教育活動やスポーツの振興に熱意をもって取り組むことができ、阿賀野市への定住に意欲がある方
(3)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない人
(4)心身ともに健康で積極的に行政や地域と協働できる人
(5)普通自動車運転免許を有する人
(6)基本的なパソコン操作ができ、情報の受発信ができる人
募集人数 1人
活動拠点・在籍場所
NPO法人阿賀野市総合型クラブ
(阿賀野市笹岡157-1 笹神体育館内)
勤務時間 勤務日数:週5日間
勤務時間:原則午前8時00分から午後5時00分まで(休憩1時間)
※活動内容によって、時間外・土日祝日の活動や時差勤務となることがあります。
※時間外・土日祝日に勤務した場合は、原則としてその週又は翌週に振替休を取得することとします。
年次有給休暇:有
雇用形態・雇用期間 雇用形態:阿賀野市が阿賀野市地域おこし協力隊として委嘱し、阿賀野市総合型クラブが雇用します(予定)。
任用期間:令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
※活動開始日は別途相談となります。(任期は1年毎に更新し、最長3年まで延長することが可能です。)
給与・賃金等

月額230,000円(職務手当含む) ※社会保険料が控除
・賞与年2回(8月・3月)
・住居費用のうち最大月額50,000円を上限に、雇用主が負担します。

応募方法 地域おこし協力隊応募用紙(PDFファイル:155.7KB)に必要事項を記入し、写真を添付の上、電子メールもしくは郵送にてご応募ください。
応募の際は地域おこし協力隊募集要項(PDFファイル:185.7KB)を必ずお読みください。

注 「3大都市圏及び都市地域等」とは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、三重県、岐阜県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県の区域(ただし、国勢調査令(昭和55年政令第98号)によって調査した平成17年10月1日現在の市町村人口(平成17年10月2日以降に行われた市町村の合併を経た市町村にあっては、合併関係市町村における平成17年10月1日現在の市町村人口の合計をいう。)及び同令によって調査した平成27年10月1日現在の市町村人口を用いて算出した人口減少率が11%以上である市町村の区域を除く))並びに札幌市、熊本市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市及び福岡市のうち、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(令和3年法律第19号)、山村振興法(昭和40年法律第64号)、離島振興法(昭和28年法律第72号)、、半島振興法(昭和60年法律第63号)、小笠原諸島振興開発特別措置法(昭和44年法律第79号)に指定された地域以外の地域をいう。

採用までの流れ

(1)隊員募集
~令和7年12月15日(月曜日)

(2)1次選考
書類選考のうえ、応募者全員に結果を通知します。

(3)2次選考
・1次選考合格者に対し、阿賀野市役所笹神支所において面接試験を行います。
・面接日程などの詳細は1次選考合格者のみに通知します。

(4)最終選考通過
・2次選考終了後、約2週間以内に選考結果を通知します。

お問い合わせ・応募用紙の提出先

阿賀野市役所 教育委員会 学校教育課
〒959-1919 新潟県阿賀野市山崎77番地

電話:0250-62-2790
ファックス:0250-63-2115
E-mail:gakkokyoiku(AT)city.agano.niigata.jp
メールの際は(AT)を@に直して送信してください。

募集要項・応募用紙等

その他参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画財政課 企画係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2482 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった