阿賀野市奨学金貸付総額の一部を補助します

更新日:2024年12月09日

ページID : 13761

阿賀野市奨学生移住・定住促進事業

阿賀野市奨学金の貸与を受けて大学・短期大学・専門学校・高校等を卒業後、就職し、在学中から阿賀野市に住み続けている若者や、市外から阿賀野市に移住した若者の定住を促進するため、奨学金の貸付総額の一部を助成(補助金の交付)します。

補助対象者

令和7年度申請対象者は、県外学校を卒業して、令和4年度に奨学金を返還開始した方です

次の要件にすべて該当する方

  • 阿賀野市奨学金の貸与を受けて大学、短期大学、専門学校、高校等を卒業し、奨学金を返還中又は返還した方(注1)
  • 奨学金返還開始年度の4月1日から阿賀野市に3年以上住民登録し、現に居住している方(注2)
  • 補助金申請時にフルタイム勤務している方(注3)
  • 返還すべき奨学金及び市税の滞納がない方
  • 補助金申請時から2年以上阿賀野市に居住する見込みの方

 

     注1 補助金申請時に補助金交付申請額を返還している方

    注2 移住者は、奨学金返還開始年度の4月1日から5年以内に転入した方

    注3 補助金申請時から雇用期間1年以上の見込みがある方(国及び地方公共団体の職員除く)
 

 

補助金額

補助金対象者及び補助額
対象者 補助額
県外学校卒業者(令和4年度以降返還開始者) 奨学金貸付総額の25%

県内学校卒業者(令和6年度以降返還開始者)

奨学金貸付総額の10%

 

受付期間

 令和7年4月1日(火曜日)~6月30日(月曜日)

注)奨学金返還開始年度の4月1日又は転入日の翌年度の4月1日から5年以内を申請期限とする。

補助金交付申請方法・提出書類

上記の要件を満たし、補助金の交付申請を行う方は、以下の書類をそろえ、阿賀野市学校教育課へ提出してください。(郵送可)

補助金交付後の提出書類

補助金交付決定を受けた後、2年間は、別で指定する期日までに、住民票及び在職証明書の提出が必要となります。なお、補助金申請時から2年の間、阿賀野市外に転出又は阿賀野市に居住していないことが判明した場合は、補助金を全額返還していただきます。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 教育総務係

〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎77番地

電話:0250-62-2790 ファックス:0250-63-2115
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった