道の駅整備事業
「道の駅あがの」の情報はこのページのほか、指定管理者のHP、SNSでも発信しています。
ぜひチェックしてみてください。(指定管理者の情報はこのページ下段にも掲載しています)
ホームページ | https://www.agano.info/ |
isntagram | ![]() |
LINE | ![]() |
「道の駅あがの」が8月5日(金曜日)にオープンします!
阿賀野市と新潟国道事務所で整備を進めている「道の駅あがの」が、
令和4年8月5日(金曜日)にオープン
することが決まりました。
当日は午前9:00から駐車場の利用が可能となります。
8月5日のオープン時点では駐車場と多目的広場の一部が工事中です。
工事が完了するまでは駐車台数が制限されるため、レストランは今秋に予定している道の駅の完成に合わせて営業を開始する予定です。
その他詳細はこちらをご覧ください。
道の駅の遊具について
「道の駅あがの」に設置する遊具のイメージ図が出来上がりましたのでお知らせします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
※以下の画像は完成イメージです。色や細部の仕様などは完成品と若干異なる場合があります。

範囲A

範囲B

範囲C

道の駅の登録証が伝達されました

田中清善市長(写真左)と祢津知広事務所長(写真右)

道の駅の登録証
阿賀野市と国土交通省で一体整備を進めている道の駅「あがの」が、阿賀野市で初、新潟県内では42番目の「道の駅」として令和4年2月9日に登録となりました。
道の駅の登録証は国土交通省道路局長が交付するもので、令和4年3月2日に、申請者である阿賀野市へ新潟国道事務所長から登録証が伝達されました。
「道の駅あがの」が道の駅に登録されました
阿賀野市が整備を進めている「道の駅あがの」が令和4年2月9日に「道の駅」に登録されました。新潟県では42駅目、阿賀野市としては初の「道の駅」となります。
「道の駅」登録とは、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、市内外の交流を促進する「地域振興機能」を併せ持つ施設として、国土交通省が審査、登録する制度です。
「道の駅あがの」が「道の駅」に登録されたことで、知名度の向上と集客効果が期待されます。
阿賀野市の報道発表資料は以下のとおりです。
【報道発表】「道の駅あがの」が「道の駅」に登録されました (PDFファイル: 198.0KB)
※道の駅登録の詳細については以下の国土交通省による発表内容をご覧ください。
「道の駅あがの」の概要
「道の駅あがの」の概要は次のとおりです。
注:完成イメージは今後変更する場合があります。









「道の駅あがの」の整備状況
阿賀野市による整備の経過は次のとおりです。
「道の駅あがの」の管理運営について
「道の駅」の管理運営手法について
「道の駅」は、公益事業と収益事業の両面を持つ施設であり、収益事業に関しては施設の維持管理等に必要な採算性を確保することが重要となります。
指定管理者制度を活用することで、民間事業者が有する専門知識や経営能力を活かし、質の高いサービスを効率的に提供する体制を整備・維持することが可能になります。
以上より「道の駅あがの」では指定管理者制度を採用しているため、ここに入居するテナントや、陳列、販売する商品の審査・選定については、指定管理者に一任しています。
「道の駅あがの」の指定管理者について
阿賀野市の「道の駅」の指定管理者に関する情報は以下のとおりです。
名 称 | : | 株式会社あがの |
所 在 地 | : | 阿賀野市姥ケ橋660番地5(仮事務所、完成後は道の駅に移転) |
連 絡 先 | : | 電話:0250-25-7011(携帯:090-7580-7384) |
メ ー ル | : | agano.michinoeki@gmail.com |
ホームページ | : | https://www.agano.info/ |
指定管理者はSNSでも情報発信しています。ぜひチェックしてみてください。(アイコンクリックでアカウントに接続できます)
阿賀野市の「道の駅」の名称が決まりました
道の駅の名称は、阿賀野市道の駅名称選考委員会等の審査により、全国各地からご応募いただいた作品658点の中から、
「道の駅あがの」
に決定しました。
この名称は、応募作品中、地名の「あがの」を入れた案が多く、地名をシンプルに表し、わかりやすく親しみやすいものであることから選定されました。
最優秀賞は今後、決定した名称の応募者の中から抽選で1人に贈呈します。
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。
募集内容等はこちらをご覧ください。
阿賀野市「道の駅」整備計画の策定
本市では『道の駅』を整備するため、基本構想に基づき地域振興施設等の施設整備や防災機能などの具体的な事項について、農業・商業・観光団体の代表者や学識経験者、市民公募などで構成される「阿賀野市『道の駅』整備検討委員会」で頂いた意見を総括し、『道の駅』整備を実施するための具体的な計画となる「阿賀野市『道の駅』整備計画」を策定しました。
阿賀野市「道の駅」基本構想の策定
本市では『道の駅』を整備するため、『道の駅』の目的や整備コンセプト、導入機能の整備方針などの基本事項について、農業・商業・観光団体の代表者や学識経験者、市民公募などで構成される「阿賀野市『道の駅』整備検討委員会」で頂いたご意見を総括し、今後の『道の駅』整備の基本方針となる「阿賀野市『道の駅』基本構想」を策定しました。
今後基本構想を基に、『道の駅』の運営計画や、地域振興施設の内容、財源計画など、より具体的な『道の駅』整備のための計画策定を進めてまいります。
阿賀野市「道の駅」整備検討委員会について
下黒瀬地内約3.3ヘクタールで整備を予定している道の駅の基本構想および整備計画の策定にあたり、専門的または学術的見地や利用者の立場から助言および意見を聴くため、阿賀野市「道の駅」整備検討委員会を設置しました。
検討内容等についてはこちらをご覧ください。
更新日:2022年06月16日