脱炭素ポータル

更新日:2025年03月21日

ページID : 12972

地球温暖化とは

地球温暖化とは、私たちの日常生活や社会活動において、石炭や石油等の化石燃料が大量消費されることなどに伴い、熱を吸収する性質を持つ温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、フロン類)が大気中に大量に放出され、地球全体の平均気温が上昇する現象のことです。

地球温暖化によって気温が上昇すると、氷河などの融解や海洋の熱膨張による海水面の上昇、異常気象の頻発、生態系の変化、人間への健康被害など様々な影響が予測されています。

出典:全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイトhttps://www.jccca.org/

脱炭素に関する市の方針や計画

補助金制度

ご自宅の省エネリフォームをご検討されている方へ国の実施する補助金事業を紹介します。

先進的窓リノベ事業

既存住宅のエネルギー費用負担の軽減と住まいの快適性の向上を図るために、先進的な断熱窓の導入を促進する事業です。

対象

戸建て住宅・集合住宅において

  • 内窓の設置
  • ガラス・外窓の交換
  • 玄関等、開口部のドアの交換(窓改修と同一契約の場合)

などをご検討の方

子育てグリーン住宅支援事業

新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

対象

  • 注文住宅の新築
  • 新築分譲住宅の購入
  • 賃貸住宅の新築
  • リフォーム

など多岐にわたります。

詳しくは下記ホームページをご覧ください。

給湯省エネ事業

家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器への入れ替えを支援する事業です。

対象

エコキュート・ハイブリット給湯器・エネファームなどの高効率給湯器の設置

既存住宅の断熱リフォーム支援事業

高性能建材を用いた既存住宅の断熱改修を支援する事業です。

ほかの補助金制度

脱炭素化に資する雪国型ZEHや太陽光発電設備等の導入を支援する事業です。

太陽光発電設備及び蓄電池の購入を希望する県民を募り、共同購入することによるスケールメリットを活かした価格低減などにより、家庭における太陽光発電設備等の導入を促進する事業です。

家庭から出る生ごみの減量や生ごみを畑や家庭菜園で堆肥として再利用するための生ごみ処理機器の購入を補助する事業です。

自己の居住する住宅を市内施工業者を活用してリフォームを行う場合にその経費の一部を補助する事業です。

阿賀野市の取り組み

にいがた緑の陣キャラクターゴーくん

にいがた緑の陣に参加しています

↑画像をクリック↑

自分たちでできること

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった