令和7年度生ごみ処理器設置事業
制度の概要
市では、家庭から出る生ごみの減量や生ごみを畑や家庭菜園で堆肥として再利用するため、生ごみ処理器を購入し設置する世帯に対し、その購入費の一部を補助しています。
補助金を申請される方は、処理機の購入・設置前に申請が必要です。
(注意)予算の上限に達した段階で、受付を終了します。
対象者
阿賀野市内に住所があり、かつ居住している方
対象となる生ごみ処理器
- 電動式のもの
- その他のもの(コンポスト容器など)
(注意)1世帯1台限り
補助金額
消費税を除く機器本体購入額の2分の1以内(千円未満切捨)で補助上限金額はそれぞれ以下のとおりです。
- 電動式のもの:25,000円
- その他のもの:3,000円
(注意)機器本体購入以外の送料や工事費等は補助金の対象となりません。
(注意)クーポンやポイントを使用した場合は使用後の金額が購入金額となります。
手続きの流れ
補助金の申請の流れは以下のとおりです
1.生ごみ処理器設置事業補助金交付申請書の提出(申請者→市)
必ず購入前に申請してください。
添付書類
- 見積書(インターネットで購入する場合は見積書の代わりに購入金額画面を印刷したもの)
2.交付決定通知書の交付および実績報告書の提出(市→申請者)
交付決定通知書は申請者自身で保管してください。
3.生ごみ処理器の購入(申請者)
必ず交付決定通知書が交付されてから購入してください。
4.実績報告書の提出(申請者→市)
必要事項を記載し、実績報告書を提出してください。
購入した店舗から必ず販売証明書欄の記入・押印をもらってください。(ネットで購入する場合は不要です)
添付書類
- 領収書および保証書の写し
5.補助金額確定通知書の交付および補助金の交付(市→申請者)
確定通知書は申請者自身で保管してください。
申請者の口座に補助金が振り込まれます。通帳を記帳して確認してください
生ごみ処理器設置事業補助金交付申請書 (PDFファイル: 58.8KB)
提出先
〒959-2092
阿賀野市岡山町10番15号
阿賀野市役所市民生活課環境係
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日