災害対策

ページID : 10698

もしも、の時に備えてできること

1人1日3リットル×3日分₌9リットルの水を備蓄しましょう

成人1人あたり1日の生命維持に最低限必要な量と言われています。

清潔なポリタンクやペットボトルで備蓄しましょう。

水道水(浄水器の水や煮沸した水道水は、腐りやすく長期保存に向きません)を容器に空気が入らないよう満タンに入れ、日光の当たらない涼しい場所で、冬期は1週間、夏期は3日を目安に入れ替えましょう。

備蓄していた水は飲料としてのほか、お風呂、洗濯、家庭菜園の水やり等に利用すれば無駄にならず節水になりますね。

タンクやボトルに取り付けできるシャワーヘッドがあれば、アウトドアで簡易シャワーとしても使えます。

雨水タンク(貯水槽)設置も検討しましょう

雨水を溜めておくもので、多種多様なデザインが市販されています。

溜めた雨水はガーデニングや洗車、断水時のトイレ洗浄等に利用できます。

給水場所を確認できるようにしましょう

災害規模や状況により変動しますが、基本的に市の主要施設や大きな避難所が給水拠点となります。

阿賀野市の安全・安心メール、LINE、広報車や防災無線等の方法で周知します。

 

避難所や防災については、以下のページもご覧ください。

【阿賀野市危機管理課 防災】https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/kikikanrika/2/index.html

阿賀野市水道事業の災害対策

災害に強い施設・設備の整備

水を作るための浄水場や水道管の耐震化を進めています。

水道使用料金が耐震化、災害対策の資源になっています。

訓練

○災害時のパトロールルートの確認

○給水車の操作や給水作業のシュミレーション

○資機材の点検確認

○マニュアル改定

給水車を使った訓練

給水車の操作、給水栓の操作、水質確認等をシュミレーションします。

給水車1台で、複数通りの給水方法があります。

給水タンクを使った訓練

組立式給水タンクは、積込~組立て~水質確認~給水~撤去の一連の流れをシュミレーションします。

ボトルドウォーターの製造発注と備蓄

五頭のふもとのうんめ水

渡場水源の水を使用しており、「おいしい」と密かに好評いただいています。販売希望のお声をいただくこともありますが、基本的には備蓄品です。賞味期限がありますので、阿賀野市が関係するイベントや会議等で無料配布することがあります。

応援給水等

他市町村や他県で災害が発生したときは、応援要請に基づき給水や復旧作業に従事します。

阿賀野市上下水道局給水車前方
阿賀野市上下水道局給水車後方

日本水道協会中部地方支部災害時相互応援に関する協定(平成20年2月締結)

地震、異常渇水等の災害に被災した都市が速やかに給水能力を回復できるよう、協定を締結。

災害時等における水道の応急復旧活動に関する協定(平成17年4月締結)

阿賀野市管工事業協同組合と災害時等における水道の応急復旧、応急給水活動に関して協定を締結。