高齢者等玄関先除雪支援事業
ページID : 9349
自治会による高齢者等の玄関先の除雪を支援します
自治会で行う高齢者等の玄関前の除雪に対して、作業時の保険料などを支援する制度です。申し込みは自治会単位で行います。
申請から振り込みまでの流れ
自治会長による市への申請 → 審査と決定の可否 → 市から決定通知書、作業日報、実績報告書が郵送 → 保険加入(任意) → 積雪時の除雪作業 → 作業報告書の作成 → 作業報告書のまとめと実績報告書の提出(3月末) → 振込通知 → 指定の口座へ振り込み
対象者
阿賀野市避難行動要支援者名簿に登録されたひとおよびその家族等で、自力で除雪ができない人および自治会で必要と判断した人。
避難行動要支援者名簿は毎年春ごろに社会福祉課から自治会長に送付されています。
支援内容
- 支援対象者ひとりにつき、除雪作業1回1,000円(年度につき100,000円が上限)
- 当事業のために加入した作業保険の保険料
作業内容
- 積雪量 20cm以上(20cm以下でも自治会が判断した場合は可)
- 除雪幅 おおむね1m以上
- 除雪箇所 玄関から道路まで
- 作業報告書 作業報告書の作成と除雪前、後の写真撮影(撮影できない場合は、確認者、対象者、作業代表者の署名・押印が必要)
注意事項
- 屋根の雪降ろしや通路以外の敷地の除雪は含みません。
- 機械除雪の際の燃料費や道具の賃料などは含みません。
- 決定通知書を受けてからの除雪作業が補助金の対象作業となります。
様式
まずは申請しましょう
事前の申請が必要です。提出書類は交付申請書と対象者名簿です。
積雪があったら
作業にあたって作業報告書の記入が必要です。 作業報告書には除雪前と除雪後の写真が必要です。
ただし、写真の添付ができない場合は、自治会長の確認と押印に替えることができます。
除雪作業が終わったら
除雪作業を実施した月の月末に実績報告書を提出してください。
添付書類は作業日報です。 作業日報に写真の添付ができない場合は、自治会長、対象者、作業代表者の署名・押印が必要です。
オンライン申請について
下記ページよりお手続きできます。
更新日:2024年12月27日