新五千円札コンテ画受贈記念講演会
阿賀野市は令和7年6月に独立行政法人 国立印刷局から新五千円札印刷のために作成した津田梅子のコンテ画(複製)を受贈しました。これを記念し、阿賀野市と津田梅子の関わりに関する講演会を実施します。
当日は市のバックパネルの前でコンテ画の写真をお撮りいただくことができます。
ぜひお越しください。

新五千円札コンテ画受贈記念講演会チラシ (PDFファイル: 857.7KB)
日時
令和7年11月1日(土曜)
午後2時から午後4時(午後1時30分開場)
会場
水原保健センター2階 研修室(阿賀野市役所となり)
阿賀野市岡山町10-15
内容
講演
演題
安孫子久太郎夫妻と津田梅子の関わり~なぜコンテ画は阿賀野市へ?~
講師

飯野 正子 氏
津田塾大学名誉教授・理事・顧問(元学長・前理事長)。日米教育交流振興財団(フルブライト記念財団)理事(前理事長)、日本学術振興会学術顧問、JICA海外移住資料館学術委員会委員長、三菱財団評議員などを務める。
津田塾大学卒業後、フルブライト奨学生としてシラキュース大学大学院に留学。MA(アメリカ史)取得。津田塾大学講師、助教授を経て教授。学長(2004-2012年)。その間、マギル大学客員助教授、アーケディア大学客員教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、ブリンマー大学招聘教授などを歴任。
国際カナダ研究カナダ総督賞受賞(2001年)、瑞宝中綬章受賞(2019年)。
研究テーマはアメリカ史(ことに移民史)、日米関係・日加関係、津田梅子など。
ご挨拶
津田 守 氏
大阪大学、名古屋外国語大学名誉教授。津田仙の曽孫。
パネルディスカッション
パネリスト
- 飯野 正子 氏
- 津田 道夫 氏(情報科学博士・津田仙曾孫)
- 小川 真子 氏(津田塾大学同窓会元理事)
- 加藤 博幸 市長

津田 道夫 氏
情報工学博士。
1970年、日立製作所コンピュータ事業部に入社、システムエンジニアおよびソフトウエア生産技術開発に従事。
大阪大学や明治大学の非常勤講師。退職後は津田仙の親族たちの調査研究をする。
津田仙は曾祖父で、梅子は大伯母になる。
小川 真子 氏
津田塾大学同窓会元理事。
米国銀行・証券会社等を経て日本年金機構勤務
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業 夫小川富由は新発田高校出身。
祖父は安孫子久太郎・余奈子と同時期、南加農業組合長を務める。
現在その関係を研究中。
コーディネーター

芋川 敏之 氏(春城会副会長)
元阿賀野市小学校校長(平成23年3月から平成29年3月)。
歴史冊子『~コラムで綴る~阿賀野市の歴史』を共同執筆し、編集委員長を務める。
現在、阿賀野市人権擁護委員。さくら国際高等学校勤務。
料金
無料
その他
定員180名。予約不要。当日直接会場にお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月01日