市が指定する文化財
市指定文化財
| 
			 名称  | 
			
			 員数  | 
			
			 指定年月日  | 
			
			 所有管理者  | 
			
			 時代  | 
			
			 写真  | 
		
|---|---|---|---|---|---|
| 
			 安田町割直り屋敷図  | 
			
			 1枚  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 安田八幡宮  | 
			
			 貞享年間  | 
			|
| 
			 磨崖石仏(如意輪観音座像)  | 
			
			 1基  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 阿賀野市  | 
			
			 南北朝初期  | 
			|
| 
			 立石  | 
			
			 1基  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 立石神社  | 
			
			 
  | 
			|
| 
			 福正寺の五百羅漢像・羅漢堂版木  | 
			
			 
  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 大徳寺  | 
			
			 寛政4年  | 
			|
| 
			 刀剣(銘福井又吉郎信興)  | 
			
			 2振  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 文久年間  | 
			|
| 
			 ツベタ遺跡出土品  | 
			
			 一括  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 縄文中期・後期  | 
			|
| 
			 久保八幡社社殿・十二支彫刻  | 
			
			 1棟・12軀  | 
			
			 平成1年3月1日  | 
			
			 久保八幡神社  | 
			
			 文久2年  | 
			|
| 
			 火除土手  | 
			
			 2ヶ所  | 
			
			 昭和62年12月1日(追加 平成16年12月1日)  | 
			
			 阿賀野市・保田財産区  | 
			
			 貞享2年  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 観音寺大イチョウ・大スギ  | 
			
			 3本  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 観音寺  | 
			
			 
  | 
			|
| 
			 石井家の大ケヤキ  | 
			
			 1本  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 
  | 
			|
| 
			 赤松城山  | 
			
			 1跡  | 
			
			 昭和62年12月1日  | 
			
			 保田財産区  | 
			
			 不詳  | 
			|
| 
			 郷蔵  | 
			
			 1棟  | 
			
			 平成12年4月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 江戸中期  | 
			|
| 
			 高礼(キリシタン制礼)  | 
			
			 1枚  | 
			
			 平成1年3月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 元和2年  | 
			|
| 
			 五榜の掲示(制礼)  | 
			
			 5枚  | 
			
			 平成12年4月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 慶応4年  | 
			|
| 
			 渡場新田開発免許状・安田組渡場新村御検地帳  | 
			
			 1枚  | 
			
			 平成12年4月1日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 正保2年  | 
			|
| 
			 宗寿寺の大イチョウ  | 
			
			 1本  | 
			
			 平成1年3月1日  | 
			
			 宗寿寺  | 
			
			 
  | 
			|
| 
			 猫山遺跡出土品  | 
			
			 9点  | 
			
			 平成15年3月25日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 弥生時代・中期  | 
			|
| 
			 町道上遺跡出土品  | 
			
			 3点  | 
			
			 平成15年3月25日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 中世  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 本田裏遺跡出土品  | 
			
			 一括  | 
			
			 平成15年3月25日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 中世  | 
			|
| 
			 山口坎山道中日記  | 
			
			 1冊  | 
			
			 昭和40年9月9日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 越後野志稿本  | 
			
			 2冊  | 
			
			 昭和40年9月9日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 元禄八年水原村屋並絵図  | 
			
			 1点  | 
			
			 昭和44年6月28日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 延享二年水原絵図  | 
			
			 1点  | 
			
			 昭和44年6月28日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 水原町関係絵図  | 
			
			 10点  | 
			
			 昭和44年10月4日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 越後府・水原県関係史料 温古印纂原本  | 
			
			 1点  | 
			
			 昭和53年2月27日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 明治  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 堀越館跡  | 
			
			 1跡  | 
			
			 昭和40年9月9日  | 
			
			 阿賀野市  | 
			
			 中世  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 元禄八年水原東西共御蔵入ニ付罷成ニ付万覚帳  | 
			
			 1点  | 
			
			 昭和57年12月27日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 小笠原・高尾権現頌徳碑  | 
			
			 1基  | 
			
			 平成14年4月1日  | 
			
			 多賀浮州神社  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 水原代官所関係墓跡群  | 
			
			 14基  | 
			
			 平成14年4月1日  | 
			
			 長楽寺  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 匠家日用傳  | 
			
			 1冊  | 
			
			 平成14年4月1日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 江戸  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 山口人形  | 
			
			 一括  | 
			
			 昭和40年9月9日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 水原城館跡及水原代官所跡  | 
			
			 1跡  | 
			
			 昭和44年6月28日  | 
			
			 阿賀野市  | 
			
			 中世・近世  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 堀越館出土品  | 
			
			 一括  | 
			
			 昭和40年9月9日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 中世  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 越後府・水原県関係資・史料(越後府平面図他)  | 
			
			 12点  | 
			
			 平成8年12月25日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 明治  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 華報寺の板碑(六字名号塔婆)  | 
			
			 1基  | 
			
			 昭和45年7月13日  | 
			
			 華報寺  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 川上家の石仏群(石仏・板碑)  | 
			
			 14基  | 
			
			 昭和45年7月13日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 石仏(阿弥陀如来坐像)  | 
			
			 1軀  | 
			
			 昭和45年7月13日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 鎌倉末期  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 村杉出土石器類(石刀・ブレード・石錘)  | 
			
			 14点  | 
			
			 昭和45年7月13日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 庵入寺の石造物群(阿弥陀如来像半浮彫・五輪塔)  | 
			
			 21基  | 
			
			 昭和48年2月10日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 十郎杉  | 
			
			 1本  | 
			
			 昭和47年6月30日  | 
			
			 諏訪神社・笹岡地区  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 田崎仁義家のヒイラギ  | 
			
			 1本  | 
			
			 昭和52年3月10日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 水神様  | 
			
			 1基  | 
			
			 昭和53年8月10日  | 
			
			 長起地区  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 岩瀬の清水  | 
			
			 1  | 
			
			 昭和63年5月26日  | 
			
			 阿賀野市  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 発久遺跡出土品  | 
			
			 一括  | 
			
			 平成6年8月25日  | 
			
			 阿賀野市教育委員会  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 笹岡城址  | 
			
			 1跡  | 
			
			 平成7年3月23日  | 
			
			 諏訪神社・鑑洞寺・笹岡地区  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 賽ノ河原石造物群  | 
			
			 9軀  | 
			
			 平成9年10月22日  | 
			
			 阿賀野市・勝屋地区  | 
			
			 
  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 算額  | 
			
			 1点  | 
			
			 平成14年6月21日  | 
			
			 個人所有  | 
			
			 明治  | 
			
			 
  | 
		
| 
			 旧市島次郎吉家(角市市島家)跡  | 
			
			 1跡  | 
			
			 平成16年10月27日  | 
			
			 阿賀野市  | 
			
			 江戸末期~明治初期  | 
			
    
          
          
          
          
          
      
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            














更新日:2025年09月11日