消防団協力事業所を募集しています
ページID : 2097
消防団協力事業所表示制度の概要
消防団員のうち、企業や官公庁などに勤める団員(サラリーマン団員、被雇用者団員)の割合は年々増加傾向にあります。阿賀野市では、令和6年4月1日時点で、全消防団員674人のうち、約80.7%に当たる544人が被雇用者団員となっています。
この制度で認定される事業所は、消防関係法令に重大な違反がなく、次の事項に該当する場合となっています。
- 従業員が消防団員として4名以上入団している。
- 従業員の消防団活動について積極的に配慮している。(入団人数は問いません)
- 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供するなどの協力ができる。
(従業員に消防団員がいなくてもかまいません) - 消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献していて、特に優良と認められる。
以上のいずれかに適合している事業所を認定し、消防団に入団しやすく、消防団員として活動しやすい環境を整備することを目的とした制度です。
消防団協力事業所として認定を受けた事業所さまには、表示証を交付します。表示証の交付を受けた事業所さまは、表示証を事業所内に掲示したり、ホームページで公開・各種印刷物に掲載したりする等の方法で、自社の地域貢献を対外的に宣伝することができます。


消防団協力事業所表示証(見本)
消防団協力事業所への優遇措置について
建設工事等入札参加資格審査における総合評点への加点
消防団協力事業所認定一覧・実施要綱
阿賀野市消防団協力事業所表示制度実施要綱 (PDFファイル: 92.0KB)
各種申請書ダウンロード
阿賀野市消防団協力事業所表示申請書 (PDFファイル: 68.2KB)
阿賀野市消防団協力事業所表示申請書 (Wordファイル: 43.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 警防課 消防団係
〒959-2003
新潟県阿賀野市安野町14番4号
電話:0250-62-0119(代表) ファックス:0250-63-8974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月01日