自転車に乗車する前の点検を確実に行いましょう
ページID : 3066
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」では、自転車の利用についても推奨されています。今後の自転車の利用機会の増加等の可能性も踏まえ、次の点に注意しましょう。
- 乗車前には自転車に異常がないか点検しましょう。自転車および付属品がリコール対象でないか確認し、対象であればすぐに中止してください。
- 子どもを乗せる場合には、足が車輪に巻き込まれないよう、自転車の荷台には乗せないでください。また、子どもを前に抱っこして自転車に乗らないでください。
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。また、万が一の事故に備えて自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
自転車安全利用五則とは
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側を通行
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
- 夜間はライトを点灯
- 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
- ヘルメットを着用
ハンドルロック「一発二錠」を搭載した自転車の注意点
ハンドルロック「一発二錠」を搭載した自転車・電動アシスト自転車について、ハンドルロックのケースが破損している場合はすぐに使用を中止してください。
一発二錠とは、ハンドルロック(前錠)と後輪錠(サークロック)を組み合わせた錠前システムで、後輪錠(サークロック)の施錠・開錠と連動してハンドルロック(前錠)も施錠・開錠するものです。
更新日:2024年12月27日