令和3年度の主なご意見・ご提案と回答(衛生・環境)
令和3年4月11日 公園内の喫煙スペースについて
ご意見・ご提言
天朝山や白鳥公園など、子どもが多く遊ぶ場所に、未だに喫煙スペース(灰皿)が設けられていることに疑問を感じます。
いくら屋外とはいえ、たばこのニオイがする中で子どもたちを遊ばせたくありません。
- なぜ喫煙スペースを設けているのか
- 撤去は可能か
- 公園内での喫煙を自粛してもらう呼びかけはできるか
3点、お答えください。
いただいた回答は、同じように疑問に思っている保護者の方と共有させていただきます。
回答
このたびは、天朝山公園や白鳥公園など市内公園にある喫煙スペースに関するご意見をいただき、ありがとうございます。
公園内の喫煙スペースについては、公園利用者の中に愛煙家もいるため、遊具から比較的離れた場所に限定し、タバコのポイ捨てや園内随所での喫煙を防止する観点から、これまで設置してまいりました。
しかしながら、このたびのご意見を踏まえ、改めて対応を協議した結果、小さなお子様や家族連れなど多くの方が訪れる公園においては、今後、喫煙スペースを撤去するとともに、受動喫煙への配慮やタバコのポイ捨て禁止などの看板啓示を行うことにいたします。
今後とも、公園を気持ちよく利用いただけるよう管理を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
担当部署
公園管理事務所 公園管理係
令和3年4月22日 自治会未加入者のゴミ捨て場について
ご意見・ご提言
現在自治会に加入しておりますが、自治会費を毎月1500円も払い、本来行政がすべき仕事を押し付けられるばかりで、メリットがほとんど無く、退会を考えています。
仕事、家事、育児でただでさえ時間が無いのに、なぜお金を払って自治会の活動に時間を割かなければならないのか理解できません。共働きの核家族が多い今の時代にそぐわないとおもいます。広報や回覧も市のホームページやLINEで確認できるため私には不要です。
以上の理由で退会を検討中ですが、退会後のゴミ捨て場所についてご教示ください。
- 自治会未加入者は、自治会が管理しているゴミ捨て場を利用できますか
- ゴミ捨て場を自宅敷地内に新たに設置した場合戸別回収して頂けますか
上記2点不可の場合は自治会未加入者は自宅付近にゴミを捨てられないということでしょうか。自治会の加入は任意のはずですが、未加入者には「家庭ごみの回収」という行政の役割を果たしてもらえないのでしょうか。ごみ焼却場へ自分で持ち込むように返答されることが考えられますが、ごみ焼却場の利用には事前申込が必要で、なおかつ9時〜16時30分の受付となっており、平日働いている人が利用できる施設ではありません。
回答
このたびは、自治会未加入者のゴミ捨て場について、お問い合わせいただきありがとうございます。
本市においては、自治会から届け出のあった集積所(ゴミステーション)のゴミを定期的に回収する「ステーション方式」を採用しており、個別回収については、時間的、経費的な理由から対応しておりません。
また、自治会未加入者の方がゴミステーションを利用できるかについては、通常、ゴミステーションの維持管理(掃除など)を自治会で行っていることから、維持管理経費の一部負担や掃除などの参加により、ゴミステーションを利用できるのではないかと考えられますが、自治会により取り扱いが異なる場合もありますので、お手数でも、自治会長に直接ご相談いただければ幸いです。
なお、自治会長に相談したにもかかわらず、自治会管理のごみステーションの利用を拒まれた場合については、ゴミステーションを利用できるよう、市から改めて自治会に協議いたしますので、その際はご連絡くださるようお願いします。
担当部署
市民生活課 環境係
令和3年4月29日 粗大ゴミについて
ご意見・ご提言
このたび飼っている犬が死んだことにより、犬小屋や犬が使っていたソファーなど等の通常の粗大ゴミでは出せない大きなゴミが出ることになり、阿賀野市の粗大ゴミのシステムを利用しようとしましたが、結論から言うと全く機能していません。粗大ゴミの回収業社数社に連絡をしたところ、無料と謳っている見積もりも来れないぐらい忙しい、そして見積もったとしてもトラックが空いてないから引き取りにはさらに時間がかかるというのです。まあ、こちらは阿賀野市以外の民間業者に依頼すれば良い話ですが、これでは市としてのシステムが機能していません。私は八王子に数年住んでいましたが、八王子の粗大ゴミシステムは非常に良くできています。以前にもゴミの回収でメールをしましたが、同じ税金を払うなら八王子に払いたいです。
人口減少に歯止めをかけたいなど表明していますが、こう言った市民の利便性が失われている町に未来などありません。
阿賀野市にはもっと市民が暮らしやすい街づくりを行いつつ、それを外部にアピールして人を呼び込む努力が必要だと、阿賀野市以外の町に住んでいた私は思います。今の生活レベルより低くなる事がわかってわざわざ移住する人はこの土地に実家がある人ぐらいです。
回答
粗大ごみの戸別収集を収集業者に依頼したにもかかわらず、多忙を理由に料金の見積もりにも来てもらえないとのことで、大変ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
当市では、ごみステーションでの粗大ごみの無料収集を月1回行っていますが、例年4月、5月は大型連休前後ということもあり、粗大ごみの量が大幅に増える傾向にあります。
そのため、収集に人員や収集車両を充てており、また、年度替わりは引っ越し等で戸別収集の依頼も増えることが原因と思われます。
このたびのご指摘を踏まえ、今後、収集方法や収集体制を検討してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
担当部署
市民生活課 環境係
令和3年6月14日 瓢湖について
ご意見・ご提言
昨年の6月に、瓢湖の東新池の東側遊歩道から池がよく見えるようカヤを少し刈ってはいかがでしょうと要望しました。
今年になって、これらの要望が反映されたのでしょうか、東新池の東側遊歩道から大橋や白鳥が休む草地など池全体がよく見えるようになり、より解放感が増したように思います。気のせいか散歩する人も増えたように感じます。大変ありがとうございました。
無理かもしれませんが、もう1点、要望します。東池側の遊歩道の一部が砂利で車も通ります。事故防止の点から、将来、池側に新たな遊歩道を整備するなどしてはいかがでしょうか。今後検討していただければと思います。
回答
このたび、東新池の遊歩道整備に関するご要望をいただきました。
東新池東側遊歩道については、複数の皆さまから、眺望についてのご要望をいただいたことから、防犯上の観点も含め、ヨシ刈りの面積を拡大し、好評をいただいているところです。
瓢湖の園路整備については、平成27年度から平成30年度にかけて計画的に整備をしたものであります。
ご要望のありました、東新池北側の新たな遊歩道の整備については、現在計画しておりませんが、将来の再整備を計画する際の参考とさせていただきます。
今後とも、皆さまから気持ちよくご利用いただけるよう、管理を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
担当部署
公園管理事務所 公園管理係
令和3年8月16日 ゴミ袋のシールについて
ご意見・ご提言
ゴミ袋のシールについてですが、シールをなくし、カラスなどの嫌う色の袋にしてはいかがでしょうか。ごみを集めるゴミ箱がない地域を見ると、カラスにいじられている姿があるので、ご検討をよろしくお願いします。
回答
このたびは、カラスによるごみの散乱防止についてのご意見をお寄せいただきありがとうございます。
当市では、カラス等によるごみの散乱防止対策として、自治会が設置するごみ収集箱の費用の一部助成を行い、新たな住宅分譲や集合住宅ができる際も、計画段階で設置を働きかけることで、市内のほとんどの自治会にごみ収集箱が設置されています。
また、アーケード街や細い路地のため、ごみ収集箱の設置場所を確保できない自治会についても、折り畳み式のごみ収集箱やごみ飛散防止用具(カラスネット等)の導入を促進しており、購入費の一部助成を行っています。
以上の対策を進めていることから、ご提案いただいたごみ袋の導入は考えておりませんが、現在、カラス等によるごみの散乱被害がみられる地区についても、これらの対策を講じていただけるよう、制度の周知に努めてまいります。
担当部署
市民生活課 環境係
令和3年9月7日 白鳥公園の遊具について
ご意見・ご提言
白鳥公園の1番大きな遊具が使用中止になって1年ほど経つと思うのですが、修理が終わり使えるようになるのはいつになりそうでしょうか。
白鳥公園には娘とよく遊びに行くのですが、好きな遊具だったこともあり遊べず寂しいです。
回答
このたびは、白鳥公園遊具の修繕等についてお問合せをいただきました。
遊具の修繕については、交換部品の調査選定などに時間を要したため、遊具がまだ修繕されておらず、大変申し訳ございません。
修繕の完了時期でありますが、年内を目途に終える予定としております。
大変ご不便をお掛けいたしておりますが、今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。
担当部署
公園管理事務所 公園管理係
令和3年9月15日 白鳥公園遊具修繕について
ご意見・ご提言
令和元年第2回の市議会で「親子連れや子どもなど一般公園利用に支障が生じる」ことを理由に、音楽イベントでの使用を不許可にしたと答弁されていますが、その頃から遊具が壊れていたことはご存知でしたか。音楽イベントよりも、遊具が壊れたままのほうが、ずっと子供に支障があります。
「子供たちの公園利用」を自分の都合の良いときだけ利用されて腹立たしい気持ちです。
あっという間にまた冬がきますよ?
- まだ修繕されていない理由を教えてください。
- いつになったら直りますか。もう目安くらいありますよね?「準備を進めています」とかは無しで。そんなことは分かっているので。いつ頃までに、というのを教えてください。
最後にお願いです。公園を利用する子育て世代の職員さんを公園管理事務所に配置してください。灰皿が置いてあるとか(すぐに撤去いただきましたが)、遊具が壊れたまま放置されるとか、子育て中の世代にとっては「おかしいよね」という部分について、子育て世代の職員さんならすぐに気がついてくれると思います。もう配置されていたらすみません。
以上質問とお願いです。
よろしくお願いします。
回答
このたびは、白鳥公園遊具の修繕等についてお問合せをいただきました。
はじめに、遊具がまだ修繕されていない理由については、交換部品の調査選定などに時間を要したことによるものであります。また、修繕の完了時期でありますが、年内を目途に終える予定としております。
大変ご不便をお掛けいたしておりますが、今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。
また、子育て世代の職員配置についてですが、職員に対して日頃より市民目線で仕事を行うよう伝えているところであり、当該職員の配置の有無に関わらず、高い意識をもって職務を遂行してまいりますので、ご理解くださるようお願いいたします。
担当部署
公園管理事務所 公園管理係
令和4年1月5日 ゴミカレンダーについて
ご意見・ご提言
新潟市や五泉市のゴミカレンダーは、カレンダー形式になっていて、ゴミ区分が、あらかじめ印字されている。
阿賀野市のゴミカレンダーは、横一行に日にちだけ書いてあるだけで分かりづらく、私や母は、自宅のカレンダーに、ゴミ区分を毎月、転記しているので、そのような形式にすれば、わざわざ毎月、転記しなくてもいいので楽だと思う。
回答
このたびは、ごみカレンダーについてのご意見をお寄せいただきありがとうございます。
ご提案のカレンダー方式は、県内のいくつかの市町村で導入されておりますが、分別の種類や収集回数などによって、用紙サイズや1枚に表示する月数などが異なり、その形式は様々です。
また、カレンダー方式を望むご意見がある一方で、現行方式は、合併した平成16年から採用し続けており、皆さんにとってかなり馴染み深いものであり、またサイズがA3のため、かさばらなくて良いとの肯定的なご意見もいただいているところであります。
これらを踏まえ、今年度新たに、現行方式を全戸配布することと併せ、カレンダー形式の試作版を作成し、市ホームページに掲載しております。(https://www.city.agano.niigata.jp/benrinaservice/garbage_search/chikubetsu/8622.html)
なお、来年度についても、引き続き、現行方式のごみカレンダーを全戸配布する予定でありますが、ごみカレンダーにQRコードを掲載することにより、上記ページへの誘導を図り、カレンダー方式の周知と活用促進に努めてまいりたいと考えております。
ごみ収集日については、ごみカレンダーなどの紙媒体に限らず、市ホームページからのダウンロードやLINEのごみ出し通知機能などデジタル媒体も活用しながら、お知らせしてまいりたいと考えておりますので、ご理解・ご協力くださるようお願いいたします。
担当部署
市民生活課 環境係
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月23日