手話言語のためのブルーライト運動について
ページID : 13416
市では、平成29年に「阿賀野市手話言語条例」を制定し、条例の趣旨に基づき、手話は言語であることを広く周知するため、手話の普及啓発活動を行ってきました。
今年から、9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせ、ブルーライトのライトアップを実施いたしました。
期間
令和6年9月20日(金曜日)~9月27日(金曜日)
場所
阿賀野市役所1階「正面玄関」
目的
「手話は言語である」ことを広く周知し、聴覚障がい者への理解を促進するため
点灯の様子
その他
9月23日は、1951年に世界ろう連盟が設立された日で、毎年9月23日を「手話言語の国際デー」としています。毎年、テーマが決められており、2024年のテーマは「手話言語の権利を主張しよう!」です。世界各国で「世界平和」を表す青色で「手話言語のためのブルーライト」運動が開催されています。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月17日