「子育て応援商品券」配付事業のお知らせ

更新日:2025年11月14日

ページID : 9180

子育て応援商品券について

物価高騰の影響を大きく受けている子育て世帯への生活支援として、「子育て応援商品券」を配付します。

配付の対象となる方には、11月中旬から順次、簡易書留で郵送します。
この商品券は阿賀野市内に店舗がある商品券取扱い加盟店で使用できます。
子育て応援商品券取扱加盟店一覧(PDFファイル:12.3MB)

子育て応援商品券利用期間

令和7年12月1日から令和8年1月31日まで

配付対象者

阿賀野市に住民登録のある18歳以下の子ども(平成19年4月2日から令和7年12月31日までに生まれた子ども)の保護者

  • 令和7年12月31日までに子どもが市外から転入した場合も対象です。
  • 商品券発送時に阿賀野市内に住所がない場合は配付対象外となります。
  • 平成19年4月2日より前に生まれた方は、現在18歳であっても、対象となる子どもには該当しません。

配付内容

子ども1人につき、 子育て応援商品券1冊(12,000円分)の商品券を配付します。

1冊の商品券は、1,000円券12枚(地元券4枚+共通券8枚)つづりです。

地元券

阿賀野市内に本店があり、市内に店舗等を有しており、本事業に登録した店舗(加盟店)で利用できる商品券

共通券

阿賀野市内に店舗を有しており、本事業に登録した全ての店舗(加盟店)で利用できる商品券

商品券に関するQ&A

Q1 どこで使えるの?

阿賀野市内にある、本事業に登録した店舗(加盟店)で使用できます。

子育て応援商品券取扱加盟店一覧(PDFファイル:12.3MB)

Q2 いつまで使えるの?

令和7年12月1日から令和8年1月31日までです。利用期間終了後は使用できません。

Q3 商品券の金額より安い買い物をした時に、おつりはもらえるの?

おつりはもらえません。換金や両替もできません。

申込手続

申込手続は不要です。

原則として、医療費助成制度の受給者を保護者として送付します。

配付方法

簡易書留で郵送します。

対面での受取りが必要です。郵便受けへの配達はしません。

配付期間

11月中旬から順次ご自宅へ送付します。

受取りを辞退される方

   商品券の受取りを辞退する場合は、「子育て応援商品券の受給拒否の届出書」に必要事項を記入し、阿賀野市役所社会福祉課児童福祉係窓口に提出してください。

提出期限 令和7年11月13日(木曜日)

子育て応援商品券の受給拒否の届出書(PDFファイル:78.4KB)

注意事項

子どもが児童養護施設に入所している場合は、配付対象外となります。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 社会福祉課 児童福祉係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2487 ファックス:0250-61-2036
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった