ひとり親家庭こどもの学習支援事業

更新日:2025年06月30日

ページID : 14634

概要

ひとり親家庭の経済的負担を軽減し、こどもの進学を後押しすることを目的として、大学等受験料及び模擬試験受験料を助成します。

支給対象者

申請日に阿賀野市に住所を有し、大学等の受験生(20歳未満)または中学3年生を養育するひとり親家庭の親または養育者家庭の養育者で、次のいずれかに該当する者

1.児童扶養手当の支給を受けている者

2.児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準にある者

支給内容

令和7年度中に支払った大学等受験料及び模擬試験料(振込手数料は対象外)で、こども一人当たり以下の上限まで助成します。

1.大学等受験料(20歳未満の大学等受験生)
令和7年度に受験する大学等の入学試験の受験料として支払った費用(上限53,000円)
大学共通テスト、大学、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校(4年時)の受験料

2.模擬試験受験料(20歳未満の大学等受験生)
令和7年度に受験する大学等の入学試験に向けて受験した模擬試験受験料(上限8,000円)

3.模擬試験受験料(中学3年生)
令和7年度に中学3年生が進学に向けて受験した模擬試験受験料(上限6,000円)

申請に必要な書類

阿賀野市ひとり親家庭こども学習支援助成金交付申請書(PDFファイル:81.1KB)

・支払証明書類(受験者名、受験料の額、領収日、大学等受験校名または模擬試験名が分かるもの)

・申請者の振込先口座を確認できるもの(申請者名義の通帳、キャッシュカード等)

・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準にある者は以下の書類も必要です。

・申請者と対象児童の戸籍謄本の写し(阿賀野市で児童扶養手当の受給資格がある場合は不要)

・申請者と同一の世帯員の所得証明書(令和7年1月1日に阿賀野市に住所がある者は不要)

支払証明書類の例

領収書、払込控、クレジットカードの明細、入金確認メール、申込書、受験票

上記の書類を揃え、阿賀野市役所 社会福祉課 児童福祉係の窓口へ提出してください。

申請期限

令和8年3月31日

申請はこども一人につき同じ年度に1回限りですので、受験料を支払った年度の3月末までに、大学等受験料と模擬試験料をまとめて申請してください。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 社会福祉課 児童福祉係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2487 ファックス:0250-61-2036
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった