阿賀野市有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保事業補助金
ページID : 2531
阿賀野市有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保事業補助金について
阿賀野市ではイノシシ等による獣害が拡大しており、対策の1つとして捕獲の担い手の育成と確保を推進しています。市の獣害対策にご協力いただくことを前提に、新規に狩猟免許等を取得される方へ取得経費を補助します。
補助内容
阿賀野市有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 569.7KB)
- わな猟免許の受験料全額。
- 第1種銃猟免許と銃の所持許可取得にかかる健康診断料や射撃講習料、ハンター保険料について、上限54,000円。
申請方法
阿賀野市有害鳥獣捕獲の担い手緊急確保事業補助金 関係様式・記載例 (PDFファイル: 391.6KB)
担い手緊急確保補助事業予約書 (Wordファイル: 35.5KB)
- 必要な書類を添付し、交付申請兼実績報告書(第1号様式)と有害鳥獣捕獲協力承諾書(第2号様式)を農林課へ提出してください。
- (注意1)予算に達した時点で補助事業を終了する場合があります。
- (注意2)免許(特に銃の所持許可)の取得は時間を要します。事前に「担い手緊急確保補助事業予約書」を提出いただくと、スムーズに事業が進みます。(予約書を提出いただいた後に取得を断念しても問題ありません。)
- 市から交付決定兼額確定通知書(第3号様式)が送付されますので、その後に交付請求書(第4号様式)を提出してください。
その他注意事項等
- 補助対象となる領収書類は、交付申請年度内(4月1日~3月31日)のものに限ります。
- 銃猟免許、銃所持許可、どちらを先に取得しても構いません。
- 補助を受けた翌年から3年間で市の有害鳥獣捕獲活動に参加した実績がない場合、補助金を返還していただく場合があります。
- 試験、講座に関する詳細や申し込みは、下記いずれかへお問い合わせください。
- 新潟県県民生活・環境部 環境企画課 電話025-280-5152 ファックス 025-280-5166
- 新発田地域振興局健康福祉環境部環境センター電話0254-26-9139 ファックス 0254-26-6800
- 銃の所持許可については、新潟県警察本部ホームページをご確認ください。
猟銃・空気銃の所持に関する申請・届出(新潟県警察本部ホームページ)
狩猟免許申請に係る医師の診断書について(参考)
銃の所持許可に係る医師の診断書は、精神保健指定医等が作成したものでなければなりませんが、狩猟免許申請に係る場合、医師の指定はありません。
また、診断書の様式も指定はありません。詳細は、上記「その他注意事項等4.」へお問い合わせください。
更新日:2025年04月08日