県内に「クマ出没特別警報」が発令されました!

更新日:2025年10月09日

ページID : 11892

ツキノワグマ出没による人身被害を防止するために

新潟県は、県内でクマによる人身被害が10件を超えたことから、警戒レベルを「クマ出没警戒警報」から警戒レベル最大の「クマ出没特別警報」に引き上げました。今年はクマの餌となるドングリなどの堅果類が県内全域で凶作となっており、人里への出没が増加しています。

市内でも目撃が相次いでおり、山から離れた場所での出没も確認されています。

早朝・夕方の単独での外出はできる限り避け、音のなるものを身につけるなど十分にご注意ください。

また、人身被害を防止するために、エサとなる野菜くず等を屋外に放置せず、小屋や倉庫の戸締りを確実に行うようお願いします。

クマ注意喚起チラシ

・外出や入山の際は、クマの目撃情報を確認する

   参考:「新潟クマ出没マップ」https://www.arcgis.com/apps/dashboards/20b4d06fb3b34776959a4e69c7a8511a

・複数で行動し、ラジオや鈴など音の鳴るものやクマ撃退スプレーを携行する

・クマの活動が活発な早朝や夕方の入山を避ける

・クマのエサとなる生ゴミや不要となった果樹(柿・栗など)を適切に処分する

・クマに出会ったときは慌てずにゆっくり後退する

・クマに襲われた場合、地面に伏せて頭・首・腹を守る(両手で首の後ろをガードする)

この記事に関するお問い合わせ先

産業建設部 農林課 農林整備係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2478 ファックス:0250-62-2521
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった