森林経営管理制度について
ページID : 7491
森林経営管理制度とは
平成30年5月25日に、林業の持続的発展及び森林が持つ多面的機能の発揮を目的とする森林経営管理法が成立し、森林管理に関する新たな仕組みとして、平成31年4月1日に森林経営管理制度がスタートしました。
適切な経営管理が行われていない森林について、林業経営者に集積・集約化するとともに、林業経営に適さない森林の経営管理を市町村が行うことで、林業の成長産業化と森林の適切な管理の両立を図ることを目的としています。

森林経営管理制度の運用にむけて
森林経営管理法では、市町村は、区域内の森林について経営管理が円滑に行われるよう、この法律に基づく措置等を講ずるように努めるものと定められています。
阿賀野市においても、森林経営管理制度の運用に向けて「阿賀野市森林環境譲与税の活用に向けた基本方針」及び「阿賀野市森林経営管理制度実施方針」を策定しました。
森林環境譲与税の活用に向けた基本方針 (PDFファイル: 446.1KB)
阿賀野市森林経営管理制度実施方針 (PDFファイル: 413.6KB)
阿賀野市森林経営管理制度実施方針別紙図面 (PDFファイル: 15.8MB)
制度に関する資料及び取組事例等について
林野庁では、森林経営管理制度に関する資料や取組事例を紹介しています。
詳しくは林野庁ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年01月14日