令和7年 瓢湖 ハス・フヨウの開花情報

更新日:2025年08月22日

ページID : 14665

8月22日(金曜日)

瓢湖ハス開花状況
散ったものも増えてきており、ハスの花の見ごろは終盤を迎えています。
R070822-01

R070822-02

R070822-03

オニバスの花が見ごろを迎えています。
R070822-03

R070822-05

8月25日(月曜日)は『水原大花火大会』のため、午後2時より瓢湖水きん公園内の立ち入りが規制されますので、ご来園の際は、ご注意ください。
R070822-10

暑い日が続いています。熱中症対策をしたうえで、ご来園ください。

8月21日(木曜日)

瓢湖のハス開花状況
瓢湖本池の東岸側では、多くのハスがピンク色の花を咲かせていました。
もうしばらく花を楽しめそうです。
R070821-01

R070821-02

R070821-03

東新池では、花はまばらになってきました。
R070821-04

R070821-05

本池のほとりで、オニバスが大きな葉を広げ、複数の紫の花を咲かせていました。
R070821-11

R070821-12

R070821-13

フヨウ開花状況
東新池遊歩道沿いのフヨウは、まもなく見納めとなります。
R070821-21

水きん公園東側外周の農道路側帯に植えたヒマワリも花盛りです。
R070821-ヒマワリ01

R070821-ヒマワリ02

同じ農道路側帯に植えたコスモスも花をつけ始めています。
R070821-コスモス01

R070821-コスモス02

R070821-コスモス03

8月18日(月曜日)

瓢湖のハスの開花状況
久しぶりの更新となりました。
ピンク色の花がまだ咲いていますが、実も目立つようになってきました。
R070818-01

R070818-02
あやめ園内の水路でも、まだハスの花がみられました。
R070818-03

本池のほとりで、オニバスの紫色の花が咲いていました。
R070818-オニバス01

R070818-オニバス02

あやめ園内水路では、ハス以外にも、白色のオモダカの花がみられました。
R070818-オモダカ01

ヒシも小さな白い花を咲かせていました。
R070818-ヒシ01

フヨウの開花状況
花が散ってしまった株もありますが、まだ花を咲かせているものもみられます。
もうしばらく花を楽しめそうです。
R070818-11

R070818-12

R070818-13

東新池の東側、水きん公園の外周を通る農道の路側帯では、初夏に種をまいたヒマワリがいっせいに開花し、たくさんの黄色の花でにぎわっています。
R070818-ヒマワリ01

R070818-ヒマワリ02

R070818-ヒマワリ03

一時よりは暑さがおさまりましたが、まだ気温が高く、湿度も高いことから、熱中症対策を十分行ったうえで、ご来園ください。

8月8日(金曜日)

瓢湖のハスの開花状況
瓢湖(本池)のハスは、雨に打たれたせいか、少し形が崩れた花が目立ちますが、新たなつぼみも出てきていることから、まだまだ花を楽しむことができそうです。
R070808-01

R070808-02

R070808-04

東新池のハスは、競い合うように茎を伸ばしながら、ピンクの花を咲かせていました。
R070808-03

あやめ園内のハスは、花よりもハスの実の数の方が多くなってきましたが、もうしばらく花を楽しめそうです。
R070808-07

R070808-05

R070808-06

瓢湖(本池)でオニバスの花のつぼみがみられました。R070808-09

フヨウの開花状況
フヨウも花盛りです。
R070808-11

R070808-12

R070808-13

瓢湖(本池)で、ヒシの上に止まっているヨシゴイの姿がみられました。
アシ(ヨシ)やハスの茎に止まって、じっと小魚を狙う様子から、ヨシ原の忍者と呼ばれることもあります。
R070808ヨシゴイ-01

R070808ヨシゴイ-02

まだまた暑い日が続くようです。
熱中症対策をしたうえで、瓢湖にお越しください。

7月31日(木曜日)

瓢湖のハスの開花状況
瓢湖(本池)と東新池ともに花の盛りを迎えています。
ハスの花は、例年8月の中旬(お盆)頃まで、楽しめます。
R070731-01

R070731-02

R070731-03

フヨウの開花状況
水きん公園では、白・薄いピンク・ピンク・白にふちがピンクの4種類の花がみられます。
R070731-04

R070731-05

本日も、新潟県内には熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さ対策をしてから、おでかけください。
 

7月28日(月曜日)

瓢湖のハスの開花状況
瓢湖(本池)と東新池のハス原は、ピンクの花で華やいできました。
花は、お昼頃には閉じてしまいます。ハスの花を楽しみたい方は、朝9時頃までの来園をお勧めします。

R070728-01

R070728-03

R070728-02

R070728-04

瓢湖(本池)で紫色のオニバスの花がみられました。

R070728-05

フヨウの開花状況

R070728-11

R070728-12

R070728-13

ハス原などで野鳥たちがみられました。
ハスの葉の上のバン

R070728-06

オニバスの上を歩くヨシゴイ

連日、熱中症警戒アラートが出されています。
帽子や日傘など熱中症対策をしっかりしたうえで、ご来園ください。

7月24日(木曜日)

瓢湖のハスの開花状況
開花する花の数が増えてきました。

R070724-01

R070724-02

R070724-03

R070724-04

東新池でも多くのハスの花が咲いています。

R070724-04

R070724-05

あやめ園内水路

R070724-07

R070724-08

フヨウの開花状況

R070724-11

R070724-12

R070724-13

R070724-14

7月22日(火曜日)

瓢湖のハスの開花状況

R070722-01

R070722-02

R070722-03

東新池でも花がみられます。

R070722-04

あやめ園水路のハスもまだ花を咲かせています。

R070722-06

R070722-07

フヨウの開花状況
白やピンクなどの花がみられます。

R070722-16

R070722-17

R070722-18

ヨシゴイの姿がよく目に付くようになりました。

R070722-11

R070722-12

連日、熱中症警戒アラートが出される日が続いています。
熱中症対策をしたうえで、お越しください。

7月18日(金曜日)

瓢湖のハスの開花状況

瓢湖ハス20250718-1

瓢湖ハス20250718-2

フヨウの開花状況

蕾のものが多い状況ですが、花を咲かせたものが出てきました。

瓢湖フヨウ20250718-1

瓢湖フヨウ20250718-2

オニバスの花が開花しました。

瓢湖オニバス20250718

ハス・フヨウの観察は早朝がお勧めです。

暑い日が続いております。お越しの際は、熱中症対策を忘れずにお越しください。

7月16日(水曜日)

瓢湖や東新池内のハスも花を咲かせています。

R070716-01

R070716-02

R070706-06

ハスの葉の上などにヨシゴイやヨシキリなどの野鳥をみることができます。
ぜひ、探してみてください。

R070716-03ヨシゴイ

R070716-04ヨシキリ

R070716-05
オニバスも葉を広げています

7月4日(金曜日)

アヤメやハナショウブと入れ替わりに、あやめ園の水路内で、ハスの花が咲き始めました。

ハスの花は、例年8月の半ば頃まで楽しむことができます。

R070704-02

R070704-03

R070704-01

遅咲きのハナショウブの紫、アジサイの青、ハスのピンクのコントラストが楽しめます。

フヨウはまだ開花していません。咲き始めましたら、掲載いたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

産業建設部 公園管理事務所 公園管理係

〒959-2013
新潟県阿賀野市水原314番地19

電話:0250-62-2690 ファックス:0250-63-2055
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった