スマートフォン教室を開催します!!
スマートフォン初心者や操作に不慣れな人向けに、総務省指定の研修を受けた「デジタル活用支援員」が教える、スマホ教室を開催します。
スマートフォンの基本的な操作を学ぶことができます。
貸出用スマートフォンの用意もありますので、スマートフォンをお持ちでない方は相談してください。
内容
(1)電源・ボタン
電源の入れ方、ボタン操作の仕方
(2)電話・カメラ
電話のかけ方、カメラの使い方
(3)アプリ
アプリのインストール方法
※インストール後の設定等の操作は行いません
(4)インターネット
インターネットの検索方法、ブックマークの仕方
(5)メール
文字入力の仕方、メールの使い方
(6)地図アプリ
Googleマップの使い方
(7)SNS
LINEの利用登録、友だち追加の方法、メッセージの送り方
(8)安全安心(初級)
パスワードの管理方法、不審なメール・メッセージ・通知への対処方法
※スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを学びます
(9)安全安心(上級)
インターネット利用時の注意点、SNSでの詐欺被害への対処方法
※デジタルリテラシーを身につけて安全・安心にインターネットを楽しむポイントを学びます
※(8)と(9)は内容が一部重複します
開催日時・会場
お住いの地域は問いませんので、お好きな会場、日時でお申し込みください。
参加回数に制限はありません。何度も同じ内容に参加することもできます。
開催日 | 会場 | 時間 | 講座 |
10月2日 木曜日 |
水原公民館 2階 小会議室 |
13時30分~14時30分 | 電源・ボタン |
15時00分~16時00分 | 安全安心(初級) | ||
10月10日 金曜日 |
ふれあい会館 1階 談話室 |
9時30分~10時30分 | メール |
11時00分~12時00分 | インターネット | ||
10月14日 火曜日 |
京和荘 2階 小会議室 |
13時30分~14時30分 | アプリ |
15時00分~16時00分 | 地図アプリ | ||
10月20日 月曜日 |
水原公民館 2階 小会議室 |
9時30分~10時30分 | インターネット |
11時00分~12時00分 | 安全安心(上級) | ||
10月29日 水曜日 |
安田交流センター風とぴあ 3階 大会議室 |
13時30分~14時30分 | 電話・カメラ |
15時00分~16時00分 | SNS |
※11月と12月にも開催を予定しています。11月以降の開催情報は後日お知らせします。
対象者・定員
対象者
年齢、機種、キャリアの制限はありません。どなたでも参加できます。
定員
各回10名(先着)
※各回、定員に達し次第締め切ります。
持ち物
スマートフォン
※持っていなくても参加できます。ただし、貸出用スマートフォンの台数には限りがあります。
参加費
参加費は無料です。
※スマートフォン教室の参加にあたり、通信料が発生する場合があります。
申し込み
各教室の前日(開催日の前日が閉庁日となる場合は、直前の開庁日)までに電話でお申込みください。
阿賀野市役所 企画財政課 デジタル化推進係
電話:0250-62-2510(代表)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画財政課 デジタル化推進室
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2482 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月01日