マイナンバーの確認と身元確認にご協力ください

更新日:2024年12月16日

ページID : 2657

概要

 平成28年1月より、福祉・医療保険などの社会保障や税の分野での手続きにおいて、マイナンバー(個人番号)の利用が始まりました。
 市が、社会保障や税の分野の各種申請手続き等においてマイナンバーの提供を受ける際には、ご本人であることの確認として「マイナンバーの確認」と「身元確認」を行いますので、以下の書類を忘れずにお持ちください。

【マイナンバーの確認】

マイナンバーカードまたはマイナンバー(個人番号)が記載されている住民票の写しなど

【身元確認】

顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を1点

顔写真付きの書類がない場合は、顔写真のない本人確認書類(年金手帳、障がい者手帳等)を2点

※身元確認に係る「本人確認書類」の詳細については、各手続きの担当にお問い合わせください。

マイナンバーを利用する主な手続き内容

マイナンバーを利用する主な手続き

担当

マイナンバー利用手続き内容詳細

  住民税の申告   税務課 市民税係
  各税の減免申請   税務課 市民税係、資産税係
  国民健康保険に係る各種手続き   健康推進課 国保年金係
  後期高齢者医療制度に係る各種手続き   健康推進課 後期高齢係
  児童手当に係る各種手続き
  保育園・認定こども園に係る各種手続き
  社会福祉課 児童福祉係
  障がい福祉に係る各種手続き   社会福祉課 障がい福祉係
  生活保護に係る各種手続き   社会福祉課 援護係
  幼稚園に係る各種手続き   学校教育課 学事係
  介護保険に係る各種手続き   高齢福祉課 介護保険係

(注意)上記に記載の手続き以外にもマイナンバーを利用する場合があります。詳しくは、各担当にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画財政課 デジタル化推進室

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2482 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ