【新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度】に登録しませんか
新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業とは
新潟県では、男女ともに働きやすく、仕事と家庭生活などを両立できるよう、職場環境の整備や女性労働者の育成・登用などに積極敵に取り組む企業などを「ハッピー・パートナー企業」として登録し、その取り組みを支援してきました。
しかし、制度開始から約20年が経過し、この間、育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法の改正、女性活躍推進法の制定などの企業・労働者を取り巻く環境が大きく変化するなか要件等の見直しが必要になり、これに代わる制度として、令和7年度(2025年度)から新たに「新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度」が創設されました。
認定基準や登録のメリットなどは変わりますが、これまで同様に企業の魅力ある職場づくりや女性活躍を推進する制度です。
申請は令和7年(2025年)4月1日から受け付けを開始しており、認定は10月以降を予定しています。
制度の詳細や最新の認定状況などは、下記の新潟県ホームページをご覧ください。
新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度(外部リンク)
対象
新潟県内に事業所または活動拠点があり、事業活動を行う企業、法人、団体
登録のメリット
認定企業(基本)
- 「女性に魅力ある職場環境づくり支援補助金」の利用(女性の採用や職域の拡大、職場環境設備整備等の経費を補助【最大100万円、補助率3分の1】)
- 「女性が活躍できる職場環境づくり支援事業」の利用(社会保険労務士等のアドバイザーによる伴走型支援が無料)
- 新制度ロゴマークの利用やハローワーク求人票掲載時の登録表示
- 県が発注する物品調達の優遇(一定条件で優遇)
- 県建設工事入札参加資格審査の加点(一定要件で加点)
- 総合評価方式の評価項目(県の建設工事で総合評価方式を適用する場合、登録実績を評価項目に加味)
- 「魅力ある職場づくり応援資金」の利用(子育て応援や働き方改革に取り組む企業を後押しする県制度融資を利用可)
認定企業(ゴールド認定企業)
一定の要件をクリアして「ゴールド認定企業」となった場合、下記のメリットが追加されます。
- 「男性の育児休業取得促進助成金」の利用(男性従業員に所定の条件を満たす育児休業を取得させた場合に助成金を交付【助成額25万円(1回限り)】
- 「妊娠・出産・子育て関連有給休暇制度利用奨励金」の利用(所定の条件を満たす休暇制度を導入・利用した場合に奨励金を支給【奨励金額30万円(1回限り)】
- 採用力向上に向けた専門家派遣の選考(認定実績を加味)
- 県主催の就活イベントへの参加選考(認定実績を加味)
登録の基準
仕事と育児の両立支援、働き方改革、女性活躍など12項目(常時雇用する従業員が100人以下の企業等は、14項目)の達成状況により企業認定を行います。
詳細な項目や条件については、下記のリンク先から確認してください。
申請方法
下記のリンク先で申請書をダウンロードし、認定基準の項目の達成状況を確認、必要事項を記入し申請先まで提出してください。
新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度(外部リンク)
申請・問い合わせ先
公益財団法人新潟県女性財団(新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定事務局)
住所
郵便番号950-0994
新潟市中央区上所2丁目2番2号新潟ユニゾンプラザ2階新潟県女性センター
電話番号
025-285-6610
メールアドレス
nintei-jimukyoku@npwf.jp
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日