令和7年度ブロック塀等安全対策支援事業

更新日:2025年04月01日

ページID : 14281

概要

地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による被害を未然に防止し、避難路等の安全を確保することを目的として、ブロック塀等の安全対策を行う方に対し、その費用の一部を補助します。

補助対象者

次の全てに当てはまる方。

  1. 市内にあるブロック塀等の所有者または管理者
  2. 市税を滞納していない方
  3. ブロック塀等の撤去、改修、建替えが公共補償等によらない方
  4. 過去にこの補助金を受けていない方

補助対象となるブロック塀等

次の全てに該当するもの。

  1. 個人が所有するもの、または管理するもの
  2. 避難路等の沿道または避難地に隣接する敷地にあるもの
  3. ブロック塀等点検調査表により倒壊の危険性があると判断されたもの

補助対象工事

次の全てに該当するもの。

  1. 高さ1m以上のブロック塀等の撤去、改修または建替え工事
  2. 過去に同じ敷地内で実施した工事に、この補助金を利用していないこと

補助金の額

補助対象工事に要する経費の3分の2。上限15万円。

申請手続き

(1)交付申請

受付期間

令和7年4月18日(金曜日)から11月28日(金曜日)まで。

交付申請の方法

受付期間内に交付申請書(第3号様式)と必要書類を建設課に提出してください。

補助金の交付決定前に工事に着手した場合は、補助金の交付対象外となりますので、ご注意ください。

記入例

(2)実績報告

報告期限

令和8年2月27日(金曜日)まで。

実績報告の方法

工事完了後は、速やかに実績報告書(第8号様式)と必要書類を提出してください。

記入例

(3)補助金の交付請求

補助金額の確定後は、補助金の交付請求が必要です。補助金の交付請求書を提出してください。

(4)その他

工事費が増減する場合や工事を中止する場合は、変更等の手続きが必要になります。事前にご相談のうえ、内容変更中止届出書(第6号様式)に変更内容がわかる書類を添えて提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業建設部 建設課 都市計画建築係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2480 ファックス:0250-61-2037
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった