老齢基礎年金

更新日:2025年02月25日

ページID : 2307

老齢基礎年金の概要

 老齢基礎年金は、保険料納付済期間と保険料免除期間などを合わせた期間が10年以上ある場合に、65歳から受け取ることができます。

老齢基礎年金の年金額(令和6年度)

20歳から60歳になるまでの40年間すべて保険料を納めた場合

年額 816,000円です。
※昭和31年4月1日以前に生まれた方は、年額813,700円となります。

また、未納期間や免除期間がある場合、その月数によって減額された額になります。

繰上げ受給

 希望すれば60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができます。ただし、繰上げ受給の請求をした時点(月単位)に応じて年金が減額され、その減額率は生涯変わりません。
 減額率は生年月日により異なります。以下を参考にしてください。

昭和37年4月2日以降生まれの方(ひと月あたりの減額率0.4%

  • 60歳 76.0%
  • 61歳 80.8%
  • 62歳 85.6%
  • 63歳 90.4%
  • 64歳 95.2%

昭和37年4月1日以前生まれの方(ひと月あたりの減額率0.5%

  • 60歳 70.0%
  • 61歳 76.0%
  • 62歳 82.0%
  • 63歳 88.0%
  • 64歳 94.0%

 

繰下げ受給

 希望すれば、66歳以降75歳(昭和27年4月1日以前生まれの方は70歳)までの間に繰り下げて、増額した年金を受け取ることができます。繰下げ受給の請求をした時点に応じて繰下げした月数ごとに0.7%増額され、その増額率は生涯変わりません。
 以下を参考にしてください

  • 66歳 108.4%
  • 67歳 116.8%
  • 68歳 125.2%
  • 69歳 133.6%
  • 70歳 142.0%
  • 71歳 150.4%
  • 72歳 158.8%
  • 73歳 167.2%
  • 74歳 175.6%
  • 75歳 184.0%

支払時期

 年金の種類(老齢、障害または遺族)に関係なく、2月、4月、6月、8月、10月、12月の年6回で、15日が支払日です。15日が土曜日、日曜日または祝日の場合は、直前の営業日となります。

詳しい内容は、日本年金機構ホームページをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 国保年金係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2481 ファックス:0250-62-0215
メールフォームによるお問い合わせ