子宮頸がん予防ワクチン接種について
キャッチアップ接種の期間延長
昨年夏以降の大幅な需要増によるワクチン不足を配慮し、経過措置として以下の対象者で令和7年3月31日までにHPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で了承されました。
対象者
・キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの方
・令和6年度の定期接種最終年度対象者:平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの方
上記のどちらかに該当する方で、令和4年4月1日~令和7年3月31日の3年間までのうちに、HPVワクチンを1回以上接種した方
期間
キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
参考:第64回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(外部リンクが開きます)
定期接種の対象者
小学6年生~高校1年生の女子 【標準的な接種開始年齢:中学1年生~】
※中学1年生の4月下旬頃に接種券等を送付します。
料金
無料
接種回数
3回(既に1回または2回接種されている人は、残りの回数)
9価ワクチンで1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は2回
※2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類があります。 決められた間隔をあけて、同じワクチンを接種します。(原則同一ワクチンでの接種となります)
接種方法
個別接種(医療機関で接種する方法)
予約して接種を受けてください。市外医療機関でも接種可能です。
| 医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 予約方法 | 2価 | 4価 | 9価 | 
| うえき内科 クリニック  | 
			岡山町 4-6  | 
			61-2200 | 窓口か電話で予約 | ー | 〇 | 〇 | 
| 内科・循環器内科 かねこ医院  | 
			南安野町 5-15  | 
			47-3297 | 窓口か電話で予約 | ー | ー | 〇 | 
| 
			 本田脳神経外科  | 
			
			 下条町  | 
			63-1111 | 窓口で予約 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 安田診療所 | 
			 保田  | 
			68-2148 | 窓口か電話で予約 | ー | ー | 〇 | 
| やまざき小児科 | 
			 岡山町  | 
			
			 62-8500  | 
			代表電話、 またはWEB予約  | 
			ー | ー | 〇 | 
| 
			 あがの市民病院  | 
			
			 岡山  | 
			
			 62-2900 (予約専用) ※予約受付:  | 
			窓口か電話で予約 | ー | 〇 | 〇 | 
ワクチン接種を受けられる県内医療機関について
県内の医療機関でも接種できます。
接種できる医療機関については、新潟県ホームページをご参照ください。
県外の医療機関でのワクチン接種について
県外の医療機関では接種券を使用できません。
全額自己負担で接種した後、償還払い(上限額あり)の手続きとなります。
接種される前に、担当課までご連絡をください。手続きで必要な書類等について、詳細をご案内いたします。
持ち物
予診票、接種券、母子健康手帳
厚生労働省及び新潟県のホームページで子宮頸がん予防ワクチンに関する情報をご案内しています。
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
 - 
            
 
    
          
          
          
          
          
      
          
          
          
          
          
            
            
            
            
            
更新日:2025年09月19日