療養費の支給
療養費について次のような場合、一度全額自己負担となりますが、申請により認められると自己負担分を除いた額が払い戻しとなります(7割から9割)。市役所1階健康推進課国保年金係または各支所国民健康保険担当にて申請をしてください。
申請内容 |
申請に必要なもの |
---|---|
旅先での急病などやむを得ず保険証を持たずに診療を受けたとき |
保険証、受診時の領収書、世帯主の方の通帳(注釈)、受診者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等) |
医師が治療上必要と認めたコルセットなど補装具代がかかったとき |
保険証、領収書、医師の証明書、世帯主の方の通帳(注釈)、受診者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等) |
手術などで医師が必要と認めた輸血に生血代がかかったとき |
保険証、医師の診断書か意見書、輸血用生血液受領証明書、領収書、世帯主の方の通帳(注釈)、受診者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等) |
治療目的以外の海外渡航中に診療を受けたとき |
保険証、診療内容の明細書と領収明細書(外国語の場合は日本語の翻訳文が必要)、パスポート、世帯主の方の通帳(注釈)、受診者のマイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等) |
(注釈)振込先は世帯主の方の口座が望ましいですが、世帯主以外への口座振り込みを希望する場合はその通帳を持ってきてください。
なお、療養費支給につきましては、審査を行うため、補装具は1か月、その他については2、3か月程度お時間をいただいておりますのでご容赦ください。
療養費の申請書は窓口で発行いたしますので持参する必要はありませんが、記入したものを持参したい場合には以下の「申請書」をお使いください。
更新日:2021年07月29日