健(検)診についてのよくある質問

更新日:2024年11月01日

ページID : 13626

集団健診(子宮頸がん検診・乳がん検診を除く)について

日程の予約は必要ですか

日程の予約は不要です。

混雑を避けるため、町内ごとに日時を指定した表を申込された方への案内に同封して送付しています。できる限り、指定日時での受診をお願いします。

指定の日時での受診が難しく、他の日程で受診される場合の連絡は不要です。

注意:子宮頸がん検診・乳がん検診の集団検診は異なる日程で実施しており、日程の予約が必要です。

集団健診の申込、検査項目の追加方法を教えてください

集団健診への申し込みや、既に申し込みしていて検査項目を追加したい場合、電子申請フォームからお申し込みいただくか、健康推進課成人係にお問い合わせください。

社会保険の加入者ですが、市の集団健診を受けられますか

特定健診については、社会保険のご本人である場合、市の健診では受診できません。被扶養者(ご家族)の方については、保険者にご確認ください。

各種がん検診は、医療保険の種類に関係なくどなたでも受診できます。

一般健診・特定健診について

特定健診受診券がありません

阿賀野市国民健康保険の方の特定健診受診券は、世帯主様宛に5月に発送しています。

もしお手元にない場合は、健康推進課国保年金係で再発行することができます。

社会保険の被扶養者(ご家族)の方については、保険者にお問い合わせください。

一般健診・特定健診とはどのような検査ですか

一般健診・特定健診は、生活習慣病の予防を目的とした検査です。

19~39歳、75歳以上の方は一般健診、40~74歳の方は特定健診の対象となります。

一般健診では、身体検査、尿検査、血圧測定、問診、血液検査を行います。

特定健診では、阿賀野市国民健康保険に加入されている方の場合、上記の検査項目に加えて心電図検査、眼底検査を行います。社会保険の被扶養者(ご家族)の方については、心電図検査、眼底検査は希望する場合に行います。

特定健診を病院で受診できますか

40~74歳で、阿賀野市国民健康保険に加入されている方は、特定健診をあがの市民病院健康管理センターで受診できます。受診を希望される場合は、事前にあがの市民病院健康管理センターにお問い合わせいただき、予約をしてください。

また、35歳以上で阿賀野市国民健康保険に加入されている方、後期高齢者医療保険制度に加入されている方を対象に、人間ドックの助成を実施しています。

阿賀野市国民健康保険に加入されている方は健康推進課国保年金係、後期高齢者医療保険制度に加入されている方は健康推進課後期高齢係までお問い合わせください。

病院に通院している場合でも、一般健診・特定健診を受診する必要はありますか

通院している方でも一般健診・特定健診の対象になります。病院での検査項目と異なる可能性があるので、ぜひ受診をご検討ください。

子宮頸がん検診・乳がん検診について

集団検診の受診日を変更できますか

変更できます。ご案内した日時での受診が難しく、受診日を変更したい場合は健康推進課成人係までお問い合わせください。

子宮頸がん検診・乳がん検診を集団健診以外で受診できますか

子宮頸がん検診・乳がん検診では、集団検診の他に指定の検診機関で受診する個別検診を実施しています。

個別検診の申し込み、または既に集団検診に申し込んでいて個別検診に変更したい場合は健康推進課成人係までお問い合わせください。

無料クーポン券がありません

子宮頸がん検診・乳がん検診の無料クーポン券は対象者宛てに5月に送付しています。

無料クーポンの対象は、子宮頸がん検診は年度末での年齢が21、26、31、36、41歳の女性、乳がん検診は年度末での年齢が41、46、51、56、61歳の女性です。

無料クーポン券を紛失した場合は、再発行いたしますので健康推進課成人係までお問い合わせください。

子宮頸がん検診を生理中に受診することはできますか

生理中は正確な検査ができないので、子宮頸がん検診を受診できません。出血がおさまってから受診してください。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 成人係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった