咽頭結膜熱に注意しましょう

更新日:2024年09月26日

ページID : 12309

咽頭結膜熱の特徴

・アデノウイルスの感染により、発熱(38~39℃)、のどの痛み、結膜炎といった症状をきたす、小児に多いウイルス性感染症です。

・高熱が比較的長く(5日前後)続くことがあります。特別な治療法はありませんが、ほとんど自然に治ります。吐き気、頭痛が強いとき、咳が激しいときは早めに医療機関に相談してくだい。

・通常は6月頃から徐々に流行しはじめ、7~8月にピークとなります。冬場でも感染が流行することもあります。

主な感染経路

主な感染経路は、咳、くしゃみ、会話等のウイルスを含む唾液による飛沫感染、飛沫の付着物に触れた手指を介した接触感染です。
プールでの接触やタオルの共有により感染することもあるため、プール熱と呼ばれることもありましたが、近年はタオルの共有が減った等の理由から、プールにおける集団感染の報告は見られなくなっています。

咽頭結膜熱の予防方法

アルコール消毒が効きにくいため、石鹸と流水による手洗い、うがい、咳エチケットといった基本的な感染対策を行いましょう。

・感染者との密接な接触は避け、タオル等は別に使用しましょう。

症状が消退後1か月程度は、感染者の便の中にはウイルスが含まれます。トイレやおむつ交換の後、食事の前には手洗いを心掛けましょう。

関連情報

詳細はこちらをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 健康づくり係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった