電子入札システムの導入と説明会の開催について

更新日:2024年08月05日

ページID : 13184

阿賀野市では、建設工事等の入札について、入札参加者の利便性向上や入札の競争性・透明性を高めるため、令和6年10月から電子入札を導入します。

概要

電子入札システムは、国土交通省が開発したコアシステムを基本とし、現行の紙による入札から開札までの手続きを、インターネットを通して電子的に行えるようにしたものです。

※阿賀野市では、新潟県の電子入札システムを共同利用するため、操作方法や必要な準備は新潟県のものと同様になります。

電子入札対象案件

建設工事 及び 建設コンサルタント業務(建設工事に係る調査・測量・設計等の業務委託)

※物品、役務(上記以外の業務委託)の入札については、当分の間従来通り紙入札で行います。

導入時期

令和6年10月1日以降に入札を行う上記対象案件から行います。

電子入札を利用するために準備するもの

  • インターネットに接続しているパソコン
  • ICカード
  • ICカードリーダ
  • 利用者登録番号の交付申請 等

※詳細は後日お知らせします。

導入スケジュール

令和6年8月 電子入札システム説明会

令和6年8月 利用者登録番号交付申請受付開始

令和6年9月 テスト入札の実施

令和6年10月 電子入札運用開始

その他

運用基準や各種様式は、準備が整い次第ホームページでお知らせします。

電子入札導入後は、対象案件において、システム障害等例外的な場合を除き、原則紙入札は認めません。

ただし、令和6年度末までは経過措置として、指定の様式を提出いただいた上で、紙入札の参加も可能とする方向で考えています。

電子入札システム説明会について

日時・場所

日時:令和6年8月7日(水曜日) 午後1時30分から(1時間30分程度)

場所:阿賀野市役所 水原保健センター 研修室 ※WEB参加可

内容

阿賀野市と富士通Japan株式会社(システム導入事業者)より、電子入札システムを利用するにあたっての事前準備や電子入札システムでの入札の流れについての説明を行います。

参加対象者

阿賀野市が発注する電子入札に参加する予定の方

※説明会への参加は必須ではありません。パソコンやICカードなどの事前準備や操作方法については新潟県の電子入札と同様です。

参加申込方法

説明会への参加を希望される方は、以下の参加申込書に対面参加またはWEB参加ほか必要事項を記入し、メールまたはファックスによりお申込みください。なお、対面参加の場合は、会場の収容人数の都合により各事業所原則1名の参加でお願いします。

令和6年8月7日開催電子入札システム説明会_参加申込書(Wordファイル:18.7KB)

◆参加申込期限 7月26日(金曜日)

※WEB参加を選択された場合は、後日参加申込書記載したメールアドレスへミーティングID及びパスコードを送信いたします。

申込先

阿賀野市管財課管財係

電子メール:kanzai@city.agano.niigata.jp

ファックス:0250-61-2037

※電子メールで申込みをされる場合は、メール件名に「【電子入札説明会申込み】」と入れて送信してください。

説明会資料

令和6年8月7日に開催する電子入札システム説明会に関する資料を掲載します。

ダウンロードしてご利用ください。

その他

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 管財課 入札契約係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-62-2525 ファックス:0250-61-2037
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった