就学支援制度
ページID : 1441
市では、経済的にお困りで教育費の支払いが困難なご家庭に、小・中学校でかかる費用の一部を援助する制度を設けています。
援助を受けられる家庭(保護者)
阿賀野市内の小・中学校に通うお子さんの保護者で次のいずれかに該当する人
- 生活保護を停止または廃止されたが援助が必要な状態である。
- 市民税が非課税または減免されている。
- 固定資産税が減免されている。
- 個人事業税が減免されている。
- 国民年金または国民健康保険税の掛金が減免されている。
- 児童扶養手当を受給している。
- 生活福祉資金(社会福祉法人新潟県社会福祉協議会が実施するもの)の貸し付けを受けている。
- 世帯の総所得額が生活保護法の定める基準額の150%以下である。
援助の内容
- 学用・通学用品費…ノート、鉛筆、靴、傘等の購入費
- 校外活動費…遠足、写生会、野外活動等にかかる交通費、見学料等
- 新入学用品費…ランドセル、かばん等の購入費(4月認定の新1年生のみ)
- 修学旅行費…交通費、宿泊費、見学料等
- PTA会費
- 生徒会費…中学校のみ
- 学校給食費…学校給食費にかかる経費
- 日本スポーツ振興センター災害共済掛掛金…日本スポーツ振興センターの災害共済給付に係る共済掛金
- 部活動費(初期費用)…新中学1年生のみ、初回入部時1回に限る
- 卒業アルバム代
- 学用教材費…小1、小2、小4、中1に一定額を支給
申請方法
お子さんの在学する学校へ直接申し込んでください。
申請は、随時受け付けています。申請月(認定月)が支給の開始月となります。
申請用紙は市内各小中学校、市教育委員会学校教育課にて配布しているほか、下記様式からもダウンロードできます。
添付書類
- 振込指定口座の通帳の写し
(金融機関、支店名、名義人、口座番号が分かるページのコピー)
- 1月1日現在、阿賀野市に住所がない方は、1月1日現在の住居地である役所から発行された「所得・課税証明書」が必要です。(世帯全員分)
詳細については、下記様式のお知らせ文書をご参照ください。
様式のダウンロード
令和6年度申請様式
令和6年度就学援助お知らせ (PDFファイル: 715.3KB)
令和6年度就学援助申請書 (PDFファイル: 204.5KB)
令和6年度就学援助申請書(記載例) (PDFファイル: 348.5KB)
令和7年度申請様式
令和7年度就学援助お知らせ (PDFファイル: 473.1KB)
更新日:2025年01月23日