【報道発表】阿賀野市地域防災訓練を実施します

更新日:2024年09月24日

ページID : 13458

地域住民の防災に対する自助・共助の意識高揚と、市及び防災関係機関による災害対応力の向上を図るため、旧保田小学校区と旧山手小学校区の住民を対象とした地域防災訓練を実施します。

1 日時

令和6年10月6日(日曜日)
午前8時00分~11時25分

2 会場

  • 安否確認訓練…各自治会集会所等
  • 主会場…安田体育館・城ノ内野球場(阿賀野市保田4807-1)

3 訓練想定

午前6時から時間雨量40ミリの激しい雨が降り続き、都辺田川をはじめとする中小河川の増水、土砂災害の警戒が必要となったため、「高齢者等避難(警戒レベル3)」を発令。その後も水位が上昇し、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったため、「避難指示(警戒レベル4)」を発令。

4 参加者

旧保田小学校区・旧山手小学校区の地域住民、消防団員等

5 訓練内容

  • 防災情報伝達訓練…高齢者等の避難の発令(午前8時00分)、避難指示の発令(午前8時20分)
    防災行政無線、安全安心メール等で配信
  • 安否確認訓練、住民避難訓練(午前8時05分~8時30分)
    自治会、地元消防団員で地域住民の安否確認、避難所へ集団避難
  • 主会場での訓練(午前8時30分~11時05分)
    避難所開設訓練、炊き出し訓練、心肺蘇生訓練、土のう作り訓練、はしご車による水没車両からの救助訓練、県警ヘリによる救助訓練など
  • 体験、展示コーナー(午前8時10分~10時50分)
    パネル展示、煙体験や災害車両、防災資機材の見学

6 その他

阿賀野市キッチンカー組合による出店(6台)もあります。

ダウンロード

問い合わせ

担当:危機管理課 危機管理係 山口
電話:0250-62-2510(内線2231、2233)
mail:kikikanri@city.agano.niigata.jp

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市長政策・市民協働課 秘書広報広聴係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2502 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった