【報道発表】土橋遺跡発掘調査の成果を動画配信します
ページID : 6096
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は遺跡の一般公開を行わず、代わりにYouTubeで動画配信することで、今年度の土橋遺跡発掘調査の成果を公表します。
遺跡発掘調査成果を動画配信する試みは、県内で初めてとなります。
動画配信日
令和2年9月14日(月曜日)
配信場所
YouTube「阿賀野市役所秘書広報広聴係」チャンネルに配信
https://www.youtube.com/channel/UCgwctr5iUTjpl9V_lfDaF4Q/featured
内容
土橋遺跡発掘調査の様子や成果、特徴的な出土品の概要をまとめた10分程度の動画です。タイトルコール、ナレーションは、市内の小中学生から協力してもらい作成しました。
発掘調査の成果
- 約4,000~3,500年前の縄文時代後期の集落跡が発見されました。
- 住居の炉跡8基、埋設土器64基、配石遺構11か所のうち直径3.5mの範囲に規則的に大小の石を並べた大型配石遺構などが発見されました。
- 保存箱で1,500箱以上の土器、石器が出土しました。
- 土偶23点のうち、新潟県内で最大のハート形土偶の頭部(8.5cm)が出土しました。

土橋遺跡について
阿賀野市土橋地内にある縄文時代・古代(平安時代)の遺跡で、令和元年度から発掘調
査を行っています。
ダウンロード
【報道発表】土橋遺跡発掘調査の成果を動画配信します (PDFファイル: 185.5KB)
問い合わせ
担当:生涯学習課 文化行政係 酒井
電話:0250-62-5322(内線325)
電子メール:syogaigakusyu@city.agano.niigata.jp
更新日:2020年12月01日