【報道発表】避難指示(土砂災害)が発令された際の自治会と連携した地域避難所の活用について

更新日:2025年08月04日

ページID : 14759

当市の大きな災害リスクである「土砂災害」(土石流・崖崩れ・地すべり)警戒時において、警戒区域に居住する住民避難の確実性を高めるため、それぞれの自治会と連携して、徒歩で避難が可能な地域避難場所(一時避難場所)を開設します。

土砂災害の前兆現象は気付きにくく、突然発生して、逃げ遅れることが命取りになるため、空振りで終わることを前提に、容易に避難できる施設を設定する設定することが重要と考え、避難指示が発令された際には、土砂災害警戒区域が設定される22自治会と連携し、徒歩で避難可能な地域避難場所(一時避難場所)を開設して、避難者の受け入れを行います。
​​​​​​

土砂災害警戒区域が設定される自治会及び地域避難場所

安田地区
  自治会 地域避難場所
1 都辺田 脳神経センター 阿賀野病院
2 丸山 丸山地区集会所
3 福永 福永公会堂
4 草水 草水コミュニティセンター
5 小松 小松集落開発センター
笹神地区
  自治会 地域避難場所
1 折居 折居ふれあいセンター
2 女堂 女堂公会堂
3 上一分 上一分自治会館
4 沢口 沢口集落開発センター
5 湯沢 勝屋集落開発センター
6 勝屋 勝屋集落開発センター
7 畑江 バイオテックジャパン
8 出湯 愛着珈琲出湯温泉喫茶室・大月 寛 様宅
9 羽黒 優姿尊・羽黒公民館
10 次郎丸 次郎丸・上坂町ふれあいセンター
11 押切 押切集落開発センター
12 笹岡 笹岡集落開発センター
13 今板 今板ふれあいセンター
14 村杉 村杉ふれあいセンター
15 大室 大室公会堂
17 貝喰 貝喰ふれあい会館

 

ダウンロード

問い合わせ

担当:危機管理課 危機管理係  山口
電話:0250-62-2510(内線2231、2233)
mail:kikikanri@city.agano.niigata.jp

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市長政策・市民協働課 秘書広報広聴係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2502 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった