ふるさと納税の使い道

更新日:2025年07月01日

ページID : 3221

【令和7年7月1日から】寄附金の使い道を変更しました

阿賀野市では、令和7年7月1日から寄附金の使い道の次のとおり変更しました。
<旧>
1. 白鳥の瓢湖、五頭連峰、阿賀野川など、豊かな自然環境を守り育てる事業
2. ふるさと阿賀野市の文化と子どもたちを守り育てる事業
3. その他、目的達成のため市長が必要と認める事業
<新>
1. 白鳥の瓢湖、五頭連峰、阿賀野川など、豊かな自然環境を守り育てる事業
2. 阿賀野市の子どもたちを守り育てる事業
3. その他、阿賀野市の発展に寄与する事業

今後はこれまで以上に阿賀野市の発展のため活用してまいりますので、より一層のご支援をいただけますと幸いです。

まちづくりに活用しています

阿賀野市では、ふるさと寄附(ふるさと納税)制度を活用して「ふるさと阿賀野市応援基金」を創設し、寄附金を基金として積み立て、阿賀野市まちづくり事業など貴重な財源として役立てていきます。寄附金の活用方法は、以下の3つから皆さんにお選びいただきます。

白鳥の瓢湖、五頭連峰、阿賀野川など、豊かな自然環境を守り育てる事業

瓢湖に渡来している白鳥が羽を広げて水しぶきを上げている写真

白鳥の渡来地:瓢湖

2008年10月ラムサール条約登録湿地

 国の天然記念物に指定され、人と野鳥が共存できる貴重な野鳥保護のメッカとなった「白鳥の渡来地」瓢湖を代表とする阿賀野市の豊かな自然を守り育てる。

阿賀野市の子どもたちを守り育てる事業

えんじ色の上下のジャージに赤白帽子姿の子供達が笑顔で稲をもっている写真

子どもの笑顔が輝く環境づくり!

子育て・教育環境を整備し、未来を担う子どもたちを守り育てる。

その他、阿賀野市の発展に寄与する事業

緑の芝生の上に座るお母さん、女の子、隣にはお父さんの膝に座る男の子と仲の良い家族の集合写真

住みやすい!住んでみたい!

魅力ある阿賀野市を目指して…

寄附申し込み

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市長政策・市民協働課 秘書広報広聴係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2502 ファックス:0250-62-0281
メールフォームによるお問い合わせ