現地決済型ふるさと納税電子クーポン取扱事業者募集中
現地決済型ふるさと納税とは
ふるさと納税の寄附方法・返礼品の一つに、旅先の現地で寄附しその場で返礼品として電子クーポンを受け取ることができる「現地決済型」ふるさと納税があります。
寄附者は発行された電子クーポンを宿代や食事代の支払いに使えるほか、体験等や地場産品基準を満たす物品購入の支払いに使うことができ、大変便利な寄附方法です。
電子クーポン取扱事業者を募集しています!
ふるさと納税をさらに推進し、地元特産品等のPR及び販路拡大などによる地元企業等の活性化を図るため、市外在住の施設利用者が上記の電子クーポンを利用できる、電子クーポン取扱事業者を募集します!
魅力的なサービスやお食事、体験、地元特産品を提供されている宿や体験施設、飲食店等のみなさま、現地決済型で阿賀野市ふるさと納税に参加してみませんか。
みなさまのご参加をお待ちしております!
加盟について
加盟のメリット
- ふるさと納税ポータルサイトなどで施設をPRできます
- ふるさと納税の参加登録費用や掲載料はかかりません
- 電子クーポンの決済にかかる手数料は発生しません
- 利用された電子クーポン分の代金は翌月まとめてご指定の口座へ振込まれます
- 毎月自動振込のため、換金の手間がなく、振込手数料も発生しません
対象となるサービスや商品
阿賀野市の魅力を発信するサービスやお食事、体験、地元特産品であり、地域産業の振興につながる要素をもつサービスや商品であること
加盟要件
- 原則として、新潟県内のみで事業を行い、かつ阿賀野市内に事業拠点(本店、支店または営業所等)を有する事業者であること
- ポスターや決済用二次元コード等の販促物等の掲示・設置に協力できること
- 市や寄附サイト提供事業者の巡回に対応できること
- 電子クーポンを物品の購入に使用可能とする場合、総務省の提示する地場産品基準を確実に満たすもののみに使用する運用ができること
(注意)上記の要件に全て適合しても、市が適当でないと認める場合は、加盟できないことがあります
加盟申込後~利用開始について
(1)加盟申込後、市が加盟要件を満たす事業者か選考し、阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者への加盟可否について結果を通知します。
(2)加盟申込後1か月程度で寄附サイト提供事業者から郵送により販促物等が納品されます。(注意)
(3)販促物等を可能な限り施設利用者の目の届く箇所に掲示・設置してください。
(4)利用開始となります。
募集内容・応募方法
募集要項
下記の要項をご確認ください。随時募集しています。
阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者募集要項 (PDFファイル: 591.2KB)
加盟申込方法
下記(1)(2)のとおり「阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者加盟申込書」および「加盟事業者登録申請書」を提出してください。電子申請および書面(郵送・ファックス・メール)いずれの方法でもご提出いただけます。
(1)阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者加盟申込書
イ.書面申請
下記の加盟申込書を阿賀野市総務部市長政策・市民協働課へ提出してください。
提出方法:メール、郵送、持参、ファックス
阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者加盟申込書 (Wordファイル: 23.4KB)
阿賀野市ふるさと納税電子クーポン取扱事業者加盟申込書 (PDFファイル: 336.1KB)
(2)加盟店登録申請書
イ.書面申請
下記の登録申請書をファックスにより提出してください。
送信先ファックス番号:03-5293-6500(寄附サイト運営事業者:株式会社DMC aizu)
利用する寄附サイト
ふるさと応援納税(外部リンク)
(注意)「ふるさと応援納税」は、株式会社ISホールディングスの登録商標です。
寄附サイトについてのお問い合わせ先
寄附サイト運営事業者(コールセンター)
株式会社 DMC aizu
〒969-3102
福島県猪苗代町字葉山7105番地
電話:052-211-9971(代表)
電話:03-6812-2230(東京事務所電子クーポンサポート)
連携事業者
中部電力ミライズコネクト株式会社
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄4丁目5番3号
電話:052-211-9971(代表)
グループ親会社
株式会社ISホールディングス
〒100-6226
東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内26階
電話:03-6812-2200(代表)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月01日