戸籍・住民票の写し等交付申請書(郵送請求用)
戸籍謄抄本や住民票の写し等を郵送で請求し、受け取ることができます。
(注意)印鑑登録証明書は、郵送で請求することができません。
請求できる対象者
戸籍関係の証明書
- 戸籍に記載されている方または配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の方
- 代理人(委任状が必要となります。)
(注意)身分証明書、独身証明書については、本人以外の方(配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の方でも)が請求する場合は委任状が必要となります。
住民票関係の証明書
- 本人または同一世帯の方
- 代理人(委任状が必要となります。)
請求方法
以下の1~4の書類を下記の送付先まで郵送してください。
1請求書
下記の請求書をダウンロードしてご利用いただくか、もしくは、最寄りの役所で入手した請求書に必要事項を記入してください。
戸籍・住民票の写し等の郵便請求書 (PDFファイル: 168.2KB)
戸籍・住民票の写し等の郵便請求書 (Excelファイル: 18.4KB)
2手数料(郵便定額小為替)
郵便局で販売している「郵便定額小為替」を必要な金額分同封してください。(切手や収入印紙、収入証紙は受付できません。)
- 戸籍謄抄本1通450円(戸籍の全部・個人事項証明書も同額)
- 除籍謄抄本1通750円(除籍の全部・個人事項証明書も同額)
- 原戸籍謄抄本1通750円
- 身分証明書1通300円
- 独身証明書1通300円
- 戸籍の附票1通300円
- 住民票の写し1通300円
- 記載事項証明書1通300円
(注意)相続で必要な戸籍や、以前の住所につながる戸籍の附票を請求する場合、請求した内容(通数)と実際に発行する内容(通数)が異なる場合がありますので、郵便定額小為替は多めに同封してください。
料金が不足した場合は、不足分の料金が届いてからの交付となります。
3返信用封筒
- 請求者の郵便番号・住所・氏名を記入し、切手を貼ってください。
- 送付先住所は、住民登録をしている住所です。住所地以外へは送付できません。
- 切手は通数により料金が異なります。料金不足の場合は受取人払いで送付いたします。
- 速達を希望する場合は、速達料金300円を追加し、封筒に赤字で「速達」と明記してください。
4本人確認書類
請求者の住所・氏名・生年月日のわかる書類の写しを同封してください。
例)マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、健康保険証(「保険者番号」「被保険者等記号・番号」はマスキングしてください)等
(注意)パスポートは、郵送請求をする際の本人確認書類として認められていないため、対象外となります。
送付先
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
阿賀野市役所 市民生活課 市民係
電話0250-62-2510
(注意)その他わからない点がありましたら、市民生活課市民係まで問い合わせてください。
更新日:2024年12月09日