パソコンリサイクル
家庭用パソコンのリサイクルには下記の方法があります。
1 障がい者施設への寄付
障がい者就労支援施設「阿賀野市さくらの会作業所」では、障がい者の作業訓練のためパソコンの解体を行っています。使わなくなったパソコン本体を作業所に寄付することができます。
【お問い合わせ先】
阿賀野市さくらの会作業所
阿賀野市若葉町3-33
電話0250-63-1950
2 宅配便による回収
市の連携・協力事業者である「リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法の認定事業者)」が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体を含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140センチメートル以内、重さ20キログラム以下です。)パソコン本体を含まない場合については有料となります。個人情報等のデータ消去サービスもあります。

回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)
3 パソコンメーカーによる回収
家庭で不要となったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。
各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか、同協議会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日