ハチの巣駆除について
ページID : 13386
市では、市が管理する土地・施設以外でのハチの巣の駆除は行っておりません。
ハチの巣は、巣が出来た土地・建物の所有者・管理者の責任において処理していただくことになります。
ハチは、害虫などを餌としたり、花の受粉を行ったりと益虫といえる側面もあります。生活に支障がない場合は、むやみに駆除するのではなく、そのままにしておくことも大切です。
しかし、生活に支障があり、ハチの駆除が必要になった場合は、ハチに刺されない準備(防護服を着用するなど)をしてから慎重に駆除作業を行ってください。
なお、個人での駆除作業が難しい場合は、無理をせず駆除業者に依頼してください。
専門業者が分からない場合は、駆除業者の情報を提供しますので、市民生活課へお問い合わせください。
駆除料金は、各専門業者が定めた料金となり、ハチの種類や作業条件により異なりますので、よく各専門業者に確認・相談して金額に納得した上で駆除を依頼することをおすすめします。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月16日