令和7年度にいがた緑の陣活動記録

更新日:2025年09月10日

ページID : 14891

打ち水キャンペーン

打ち水キャンペーン

涼を呼び込む昔ながらの知恵「打ち水」を行い、みんなで涼しさを体感する取組です。

打ち水の写真を撮り「#にいがた打ち水の陣」をつけてSNSに投稿すると抽選で「ひんやりグッズ」をプレゼント。

詳細はYouTube阿賀野市公式チャンネルの動画をチェック!

緑のカーテンプロジェクト

緑のカーテン

強い夏の日差しを和らげる、葉っぱからの蒸散作用で周辺の温度を下げるなどの効果がある「緑のカーテン」を育てる取組です。

市民向け環境講座を開催しました(5月10日・5月24日)
市民向け環境講座

5月10日 水原保健センター

地球温暖化の現状や防止のための取組、ゴーヤのグリーンカーテンの育て方を学べる講座を開催しました。

講師は

よしもと新潟県住みます芸人 大谷ってヤツですよ!さん(5月10日・24日)

株式会社バイオマスレジンマーケティング 杉原さん(5月10日)

地球温暖化防止活動推進センター 大沢さん(5月24日)

に務めていただきました。

市民向け環境講座

5月24日 阿賀野市立図書館

2日間で計57名の方にご参加いただき、講座終了後にはゴーヤの苗をお配りしました。ぜひ皆様のご自宅でゴーヤのグリーンカーテンを育てて、夏の暑さ対策にご活用ください。

安野小学校でゴーヤの苗を植えました(5月30日)
ゴーヤの苗を植える様子

グリーンカーテンを育てるため、安野小学校の4年生がゴーヤの苗を植えました。

苗を植えること以外にも、身の回りにある環境ラベルを探したり、お米から作られる製品を見たりと、環境に優しい取組について学びを深めました。

ゼロチャレ30士によるイベント訪問

イベント訪問

県脱炭素普及学生チーム「ゼロチャレ30士」が市町村のイベントに訪問し、一人ひとりが暮らしの中でできる脱炭素に向けた行動「ゼロチャレ30」を普及啓発する取組です。

ふるさとだしの風まつりに参加しました(6月15日)
ふるさとだしの風まつりに出展

やすだ瓦ロードを会場に開催された「ふるさとだしの風まつり」にブース出展をしました。

ゼロチャレ30に関する投票型アンケート「みらいの木」を通じて、エコにつながる身近な行動の普及啓発を行いました。

子どもから大人までたくさんの方に足を運んでいただき、賑わいと学びのあるイベントとなりました。

ちきゅうをまもるヒーローで賞

ちきゅうをまもるヒーローで賞

県内の大学生が地球温暖化防止活動をおこなっている団体等を取材し、その内容を発信・表彰することで地球温暖化防止の啓発を図る取組です。

ただいま大学生が情報収集中!

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 市民生活課 脱炭素・SDGs推進室 環境係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2473 ファックス:0250-62-7444
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかった