小学校・中学校への転入手続き
小学校入学までの流れ
- 9月中旬…就学時健康診断の案内通知が届きます。(幼稚園・保育園経由で送ります)
- 10月から11月…各小学校で就学時健康診断を受診してください。
- 11月下旬…就学時健康診断の結果が届きます。むし歯など異常があった場合は入学までに治療をしてください。
- 1月下旬…小学校の入学通知書が届きます。(幼稚園・保育園経由で送ります)
- 2月…各小学校で入学説明会が開催されます。(案内文書は各学校から送られます)
- 4月…入学式(入学通知書をお持ちください)
- 入学までに転居を予定している場合は、事前に学校教育課 学事係へご連絡ください。
- 特別な事情がある場合、指定された学校の変更を申し立てることができます。詳しくは、以下の学区外就学を参照ください。
中学校入学までの流れ
- 1月から2月…各中学校にて入学説明会が開催されます。
- 2月上旬…中学校の入学通知書が届きます。(小学校を通してお送りします)
- 4月…入学式(入学通知書をお持ちください)
- 国・私立の中学校へ入学が決まった場合は、入学する学校の校長が発行する「入学承諾書」および「私立中学校入学届」等を学校教育課 学事係へ届けてください。
- 特別な事情がある場合、指定された学校の変更を申し立てることができます。詳しくは、以下の学区外就学をご参照ください。
転校手続きの流れ
阿賀野市内で転居する方
- 現在通学している学校に転校する旨を申し出てください。最終登校日に「在学証明書」が交付されます。
- 阿賀野市役所市民生活課、または支所で住所異動の手続きをする際に、前校から発行された「在学証明書」を窓口に提示し、「転入学通知書」の交付を受けてください。
- 指定された新しい学校へ「在学証明書」と「転入学通知書」を持ってし、転校手続きをしてください。
市外から阿賀野市内へ転入する方
- 前校から最終登校日に交付された「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」がお手元にあるか確認してください。
- 阿賀野市役所市民生活課、またはお近くの支所で住民異動の手続きをする際に、前校の「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を窓口に提示し、「転入学通知書」の交付を受けてください。
- 指定された新しい学校へ「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」、「転入学通知書」を持ってし、転校の手続きをしてください。
阿賀野市から他の市町村へ転出する場合
- 現在通学している学校に転校する旨を申し出てください。最終登校日に「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」が交付されます。
- 転出先の市町村で住民異動の手続きをする際に「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を窓口に提示し、「転入学通知書」の交付を受けてください。
- 指定された新しい学校へ「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」、「転入学通知書」を持ってし、転校の手続きをしてください。
(注意)転居日が決まり次第、事前に新しい学校と、学校教育課学事係(電話0250-62-2790)へ連絡してください。
学区外就学について
就学する学校の指定について
お子さんの住所により就学する市立小・中学校を指定しています。
学区外就学について
お子さんは住所により指定された学校に就学するのが原則ですが、「引っ越しをしたが、もうすぐ卒業なので今通っている学校で卒業したい。」など教育上の配慮が必要な場合は、申請により学区外就学を承諾しています。
学区外就学は「通学区域外就学」と「区域外就学」の2種類あります。
- 通学区域外就学
市内に住民登録がある児童・生徒に対して、定められた通学区域(学区)以外の市立小・中学校への通学を認める制度です。 - 区域外就学
市外の市町村に住民登録がある児童・生徒に対して、市立小・中学校への通学を認める制度です。
手続きについて
- 通学区域外就学を申請する場合は、必要な書類、印鑑を持って、学校教育課へ申請をしてください。
- 区域外就学については、住所地の教育委員会と本市の教育委員会との事前の協議が必要となります。
- (注意)住所地が他の市町村で阿賀野市立小・中学校への就学を希望される方は、印鑑を持って、学校教育課へ申請をしてください。
- (注意)住所地が阿賀野市で他の市町村立小・中学校に就学を希望される方は、希望学校のある市町村の教育委員会にご相談ください。
区域外就学・通学区域外就学の許可基準
小中学校学区外就学運用基準 (PDFファイル: 14.8KB)
その他、不明な点がありましたらお問い合わせください。
学校区分について
安田小学校
宮町、安田上町、安田中町、安田下町、片町、浦町、安田栄町、千刈町、小路、本町、安田横町、門前、御城町、新町、下学校町、上学校町、東学校町、原町、安田新栄町、沢田、龍下、南郷砂山、新保、庵地、庵地小路、岩野、福永、籠田、羽多屋、二本松、中山、ツベタ、丸山、小松、草水、六野瀬、久保、渡場、小浮新田、小浮本村、野田、嶋瀬、千唐仁、安田寺社1、安田寺社2、安田寺社3、安田寺社4、安田寺社5、物見山町
京ヶ瀬小学校
姥ヶ橋、曽郷、猫山、金渕、乙金渕、法柳新田、法柳、深堀、下黒瀬、上黒瀬、田山、城、窪川原、飯森杉、小里、下ノ橋、京ヶ島第一、京ヶ島、駒林1、駒林2、駒林3、駒林4、駒林5、駒林6、五郎巻、緑岡1、緑岡2、緑岡3、緑岡4、緑岡5、緑岡6、飯森杉団地、さくら団地、美里団地、曽郷エコタウン、曽郷あさひ、夢タウン姥ヶ橋、シンフォニータウン曽郷、関屋、小河原、下里、嘉瀬島、粕島、小島、川前、箸木免、七島、月崎、前山、サンセット曽郷
堀越小学校
堀越上、堀越中、堀越下、町村、堀越外城、坂町、越御堂、小境、中潟上、中潟中、中潟下、福田、牧島、境新、七石、
野地城、庄ヶ宮、あやめ、里金田、里上、里中、里下、大野地、境新田、荒屋、上中野目、すみれ野、みずほ、上中、
市野山、新市野山、土橋、山本新、水原寺社、熊居新田、切梅新田、シンフォニー市野山
上江端1、上江端2、新座、分田1、分田2、分田3、分田学校町、分田5、分田6、分田7、分田8、上福岡、西岡、水ヶ曽根
水原小学校
水原上町、水原中町、水原下町、泉町、天朝通り、旭町、小川町、水原横町、南新町、中島1、中島2、中島3、中島4、
中島5、中島6、学校町、桜木町、弥生町、諏訪町、新々町、水原新栄町、東雲町、東柳町、柳町、北新町、新光町、
天神堂、千原、沖通、西外城、中外城、東外城、日の出町、砂押、上袖、下袖、白鳥通り、堰場、元町1、停3、緑町、
原、下金田、百津
安野小学校
元町2、庚町、停1、停2、若葉町、稲荷町、あがの、松井町1、松井町2、水原栄町、南町、前山口、新橋、杉並、
館の越、上山口、中山口、南山口、下山口1、下山口2、下山口3、みそら野、消防通り
笹岡小学校
笹岡、山崎、発久、下山屋、塚田、上山屋、蒔田、赤水、野村、須走、横山、押切、金屋、五頭の里、次郎丸、上坂町、
羽黒、宮下、宮嶋、七浦、福井、大室、貝喰、大日、村杉、今坂、出湯、畑江、勝屋、湯沢、折居、女堂、上一分、沢口、
下一分、堤、小栗山
神山小学校
滝沢、村岡、熊堂、長起、上蔵野、上高関、上西野、中ノ通、飯山新、藤屋、高田、山倉、山倉新田、しらとり、上関口、
南沖山、泉、下福岡、本明、島田、沖、上高田、榎船渡、榎、上飯塚、船居、沖ノ館
安田中学校
安田小学校区
京ヶ瀬中学校
京ヶ瀬小学校区
水原中学校
分田、堀越、水原、安野小学校区
笹神中学校
笹岡、神山小学校区
住所から学校区を調べる
所属する自治会名が分からない場合は、住所別学校区一覧表をご覧ください。
注1)住所:姥ヶ橋には、行政区:夢タウン姥ヶ橋 を含みます。
注2)住所:曽郷には、行政区:曽郷エコタウン、曽郷あさひ、シンフォニータウン曽郷 を含みます。
更新日:2024年12月23日