阿賀野市子育てメッセージ

阿賀野市では、子どもたちの健やかな成長を願い、市内の子どもたちに関わる機関と連携するため「阿賀野市保育学校現場職員連携会議」を毎年開催しています。子どもたちを取り巻く生活環境や問題点、あるべき姿(こうなってほしいという願い)などを話し合い、課題を共有して、それぞれの立場で課題解決に向けた取り組みを進めています。
阿賀野市保育学校現場職員連携会議 構成メンバー
保育園、子ども園、幼稚園、小中高等学校、特別支援学校、ことばとこころの相談室、市(健康推進課、社会福祉課、学校教育課)
阿賀野市子育てメッセージ
阿賀野市保育学校現場職員連携会議では、子どもたちの健やかな成長を願って『子育てメッセージ』を発信しています。
子育てメッセージでは、子育てで大切にしたいポイントを掲げており、これを親だけでなく、家族や地域の人にも理解してもらい、同じ意識で子どもたちに接してほしいという願いが込められています。
大人一人ひとりが子どもたちの良いお手本となり、健やかな成長・発達を見守りましょう。
乳児期
- 子どもの生活(午前7時起床、午後9時就寝)に合わせて早寝早起き
- 離乳食の始まりはパパ・ママの朝ごはんから
- 授乳や離乳食の時はスマホを使わない!
- 身近な相談相手を見つけよう
幼児期
- 子どもの生活(午前7時起床、午後9時就寝)に合わせて早寝早起き
- 1日1回笑顔で『大好き』ギュッと抱きしめよう
- 子どもと一緒に朝ごはん、テレビを消して家族でごはん
- スマホを使わず子どもと遊ぼう
学童期
- 早寝、早起き、朝ごはん
- 親も子もメディアのルールを持とう
- 家族で食事、テレビを消してみんなで会話
- 家族であいさつ、みんなであいさつ
- 一人ひとつはお手伝い
思春期
- 生活をコントロールする力(身辺自立)を身につけよう
- 夜型生活を改善し、睡眠時間を確保しよう
- まず朝食、そしてしっかり3食食べよう
- インターネット、メディアを安全に使おう
- 飲酒、タバコは20歳までしない!
子育てメッセージのダウンロードはこちらから
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 健康推進課 こども家庭センター 子育て係
〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号
電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月20日