毎年6月は「食育月間」・毎月19日は「食育の日」です

更新日:2025年06月01日

ページID : 11600

食育とは (食育基本法より)

   1. 生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるもの

   2. 様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食習慣を実践することができる人間を育てること。

 

阿賀野市の食育

  「第4次阿賀野市食育推進計画」を令和7年3月に策定し、『阿賀野の食で、豊かな人間性と健康な心身(からだ)を育み、人と人とのつながりを大切にし、明るい未来を築く』を基本理念に、『食べる楽しみ 阿賀野の恵み』をキャッチフレーズにして食育を推進しています。

  第4次計画の大目標は「全世代の誰もが取り組める食育」、中目標は「若い世代からの朝食摂取、減塩、バランス食の推進」「高齢期の共食による食の楽しみの推進」です。

 

令和7年度食育月間ポスター

毎年6月は「食育月間」・毎月19日は「食育の日」

   国の「食育推進基本法」によって毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」と定めています。

   食育月間では、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。

 

   「食育月間」や「食育の日」をきっかけに、普段の食生活を見直し、できることから始めてみませんか。

   阿賀野市では、食育の日に市の公式LINEで食育メッセージやひとくちメモを発信しています。LINEの受診設定「医療・健康」「子育て・教育」にチェックを入れてください。

 

外部リンク

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 健康づくり係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ