住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう住民税非課税世帯等に対し、特別給付金を支給します。
支給対象者
令和3年12月10日において阿賀野市に住民登録されている下記に該当する世帯
(1)住民税非課税世帯
世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
※住民税が課税されている者の扶養親族のみからなる世帯は対象外
(2)家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、上記(1)住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
※重複しての受給は出来ません
住民税非課税相当額参考表(給与収入の場合)
世帯区分 | 扶養の人数 | 合計所得 | 給与収入 |
単身 | 0人 | 380,000円以下 | 930,000円以下 |
2人 | 1人 | 828,000円以下 | 1,378,000円以下 |
3人 | 2人 | 1,108,000円以下 | 1,680,000円以下 |
4人 | 3人 | 1,388,000円以下 | 2,100,000円以下 |
5人 | 4人 | 1,668,000円以下 | 2,500,000円以下 |
6人 | 5人 | 1,948,000円以下 | 2,900,000円以下 |
※障がい者・ひとり親・寡婦・未成年・・・合計所得1,350,000円(給与収入2,043,999円)以下非課税
支給の案内・手続き
(1)世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
対象となる世帯には市から「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」を送付します。
(2)令和3年1月2日以降に転入者がいる世帯
申請が必要となります。
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書【申請を必要とする世帯の場合】」に必要事項を記入のうえ、本人確認書類、振込先口座がわかるものを添付して申請してください。
(3)家計急変世帯
申請が必要となります。
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書【家計急変分】」及び「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に必要事項を記入のうえ、収入額が確認できる書類(給与明細等)、振込先口座がわかるものを添付して申請してください。
申請書等は、本ページからダウンロード又は市役所 社会福祉課の窓口で配布します。
給付額
1世帯あたり10万円
申請場所
市役所1階 社会福祉課 福祉企画係(郵送可)
申請期限
令和4年9月30日まで
関連様式
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【申請を必要とする世帯の場合】 (PDFファイル: 157.0KB)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【申請を必要とする世帯の場合】記入例 (PDFファイル: 261.0KB)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【家計急変分】 (PDFファイル: 173.0KB)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【家計急変分】記入例 (PDFファイル: 259.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年02月01日